<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2021年12月31日(金)
しらびそ小屋(北八ヶ岳)の野鳥観察記録

日時
2021年12月31日(金)
場所
しらびそ小屋(北八ヶ岳)
天候
- /
観察種数
2 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

コガラ

英名 Willow Tit / 学名 Poecile montanus

ヒガラ

英名 Coal Tit / 学名 Periparus ater
ヒガラ

羽に2本の白い翼帯、喉には黒い三角巾、そういえば頭の毛も立っているような・・・

ヒガラ

コガラに混じってヒガラもいたようです。ずいぶん後になって気が付いて訂正してます

メモ

稲子湯で前泊、本沢温泉まで登って氷点下15度と風雪の中、決死の露天風呂入浴を済ませて1泊。下山途中のしらびそ小屋でエサ台に集まってくるコガラをパチリ!パチリ!手がかじかんで写真を撮るも大変だった。 編集後記じゃないけど・・・) その後、ヒガラを観察する機会(段戸裏谷)があって「ガラ系」の過去写真を見直していたら、初見だと思っていたヒガラの写真をここで発見してしまった。山小屋の女将さんの言葉をそのまま受け取って確認してなかったので気が付かなかったのだ!勉強になりました。ということで写真と説明を書き替えました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

コガラ
Willow Tit / Poecile montanus
ヒガラ 🌟
Coal Tit / Periparus ater

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

OHモリのフィールドノート