<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年1月2日(月)
横沢入の野鳥観察記録

日時
2023年1月2日(月) 6時50分〜12時15分
場所
横沢入
天候
wb_sunny / 4
観察種数
4 種類
ライファー数
2 種類
固有種数
0 種類

セグロセキレイ

英名 Japanese Wagtail / 学名 Motacilla grandis

カシラダカ

英名 Rustic Bunting / 学名 Emberiza rustica
カシラダカ

遠い、暗い、枝多い

ミヤマホオジロ

英名 Yellow-throated Bunting / 学名 Emberiza elegans
ミヤマホオジロ

紛れていました

カシラダカの群の中で偶然気がつきました

ルリビタキ

英名 Red-flanked Bluetail / 学名 Tarsiger cyanurus
ルリビタキ

駐車場で帰り仕度をしていたら手前の谷戸から鳴き声が聞こえました

メモ

カシラダカの群の中にミヤマホオジロがいました。 数ある谷戸のほとんど(?)にルリビタキかジョウビタキがついているようです。 ただ警戒心が強く、近寄ろうとするとほとんどの鳥が離れていきます 朝はいろいろな鳴き声が聞こえたのですが、判別することができず、情報共有困難でした。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

セグロセキレイ 🌟
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
カシラダカ
Rustic Bunting / Emberiza rustica
ミヤマホオジロ 🌟
Yellow-throated Bunting / Emberiza elegans
ルリビタキ
Red-flanked Bluetail / Tarsiger cyanurus
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

田園Birderのフィールドノート