日時
2019年08月11日(日)
場所
サロベツ湿原
天候
-℃
ベニマシコ
英名
Long-tailed Rosefinch
学名
Carpodacus sibiricus
1時間以上居ました
雄が近くで囀ずってましたが見えず。代わりに被写体として活躍してくれました。
メモ
シマアオジは確認できず。
エゾセンニュウ、オオジシギは声だけ。
カッコウは飛んでました。
確認した野鳥
オレンジ色はライファー
数字は個体数
ご回答ありがとうございます
1人が「役に立った」と答えています
コメント
コメント履歴 {{ comments.length }} 件
あなたも野鳥ライフを記録しませんか?
プロフィール
北海道に住んでいます。
気まぐれに買ったカメラで鳥を撮り始めました。カメラの画素が低く基本ノートリです。
最近は鳥を撮るのが楽しくなっていますが、
いつまで続くでしょうか?
カメラが欲しくなってまして、皆さんの装備が大変参考になってます。
最近書いたフィールドノート
鵡川河口へコミミとハイチュウを探しに行くも空振り。
訳もわからず撮ってました。
今日は観察者が多かった。
朝は小雨で、9時過ぎから明るくなった。
温かいので小鳥は活発。
8時頃灌木…
公園から入って札内川沿いを下流へ。
やがて未舗装となるも道路は繋がっている。
見易い堤防からは逆光で…
護国神社と敷地を共有。
もう少し滞在して川の方に行っても良かったかも。
次回はもう少し早い時間に広い…
ハクガンが見たくて三日月沼を目指す。
宮島沼や長都沼、舞鶴遊水地と異なり
車を止めておける所がない。…
9時頃にとうちゃく。もうすでに強風で屋外滞在時間は2分が限界。
車で観察小屋から500mほど手前まで…
晴れで風も少なく残雪なし。
朝、夕共にクマゲラの声を聞くが発見できず。