<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
口に何かくわえて、帰巣。魚かな? by カバ山PE太郎
カバ山PE太郎
カバ山PE太郎
2023年3月14日 14時37分

口に何かくわえて、帰巣。魚かな?

機材
DMC-FZ300 (カメラ)
焦点距離
108mm
F値
4
ISO
100
SS
640

渡良瀬も5月にかけて色々と話題の多い鳥たちが来るので目が離せませんね。

2023年3月19日 10時33分 返信する

アカウント5227 さん ギックリ腰で寝込んでいて、返信遅くなってすいません。まだまだ、来るんですか!探鳥について勉強し始めたのが去年の9月ぐらいからなので、、、今、冬鳥が旅立って、悲しんでいる最中でした。ヤッターですっ!楽しみができました。ありがとうございました。 \( ´ ▽ ` )/

2023年3月21日 13時6分 返信する

もう後、1週間ほどでクラケット場ではカラスの古巣にトラフズクが営巣に来ていると思います。同じ場所の川沿いの茂みではカオジロガビチョウが早朝に騒いでいるはず。中央エントランスから中之島に行くと5月前にはコムクドリの渡りが立ち寄ってくるかな?初夏には北エントランスから入ってハイイロチュウヒを観察していた場所にはオオセッカの営巣、運が良ければヒクイナの採餌も去年見ました。フクロウの営巣もどちらかの神社であるはずです。大鷹も営巣しているようです。忙しすぎて全部を見るのは困難だと思います。

2023年3月22日 9時50分 返信する

アカウント5227 さん 様 物凄い貴重な情報を、こんなに沢山!記入に時間も使って頂いて、本当に心から感謝致します。ものすごく嬉しいです。どうもありがとうございます。別紙に書き出しました。探鳥の技術を向上させながら、このメモを片手に、楽しみます!本当にありがとうございます。 ・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・

2023年3月22日 10時37分 返信する