<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年3月28日(火)
佐久広域(南佐久)の野鳥観察記録

日時
2023年3月28日(火)
場所
佐久広域(南佐久)
天候
wb_cloudy / 9
観察種数
7 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
1 種類

オナガ

英名 Azure-winged Magpie / 学名 Cyanopica cyanus
オナガ

おっと飛び出した

オナガ

前枝が邪魔

ムクドリ

英名 White-cheeked Starling / 学名 Spodiopsar cineraceus

ハクセキレイ

英名 White Wagtail / 学名 Motacilla alba

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

これまた近くに

ヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul / 学名 Hypsipetes amaurotis

キジ

英名 Green Pheasant / 学名 Phasianus versicolor
キジ

メスが近くにいるのね

キジ

番かな

ヒレンジャク

英名 Japanese Waxwing / 学名 Bombycilla japonica
ヒレンジャク

あれまぁ!家に裏に

ヒレンジャク

こんな近くにも来るんだね

メモ

実家の様子を見に行ってみると、 先日処分したリンゴに群がる小鳥たちがすごい数で狙っている感じ。 ヒヨドリが一番強いのか?それともオナガノ群れか? ヒレンジャクは遠くから見守り、更に単独のムクドリは控えめに。 ちょっと外れにジョウビタキまでいる。 田舎の春は先ずは冬野菜や傷みかかったリンゴの片づけや整理から、 この先も餌目当てにいろいろな小鳥が集まるのだろう。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

オナガ
Azure-winged Magpie / Cyanopica cyanus
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
キジ (E)
Green Pheasant / Phasianus versicolor
ヒレンジャク
Japanese Waxwing / Bombycilla japonica
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ao1000のフィールドノート