<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年4月1日(土)
岡谷林道&塩嶺小鳥の森の野鳥観察記録

日時
2023年4月1日(土)
場所
岡谷林道&塩嶺小鳥の森
天候
wb_sunny / 16
観察種数
10 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
1 種類

モズ

英名 Bull-headed Shrike / 学名 Lanius bucephalus
モズ

遠征の移動中に撮影

ヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul / 学名 Hypsipetes amaurotis
ヒヨドリ

遠征の移動中に撮影

ヒガラ

英名 Coal Tit / 学名 Periparus ater
ヒガラ

小鳥の森

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki
コゲラ

小鳥の森

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor
シジュウカラ

小鳥の森

エナガ

英名 Long-tailed Tit / 学名 Aegithalos caudatus
エナガ

岡谷林道

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

岡谷林道

ジョウビタキ

♂♀じゃれ合っていたけど、留まるのかな

カケス

英名 Eurasian Jay / 学名 Garrulus glandarius
カケス

この日一番うるさかった

ジェー♪ジェー

アオゲラ

英名 Japanese Green Woodpecker / 学名 Picus awokera
アオゲラ

小鳥の森

メモ

若い頃お世話になった先輩が個展を開くということで塩尻へ出かけました。 その途中には岡谷林道や塩嶺小鳥の森があるので、 行き帰りで立ち寄ってきます。 この冬はコミミズク追いがメインになったので、 ベニマシコやミヤマホオジロには会わずでしたので、 どうかな?と思っていましたが、20度近くまで上がる天気で、 もはや冬鳥はいませんかね? 最近話題にあがるジョウビタキの留鳥化かな? こちらは元気にじゃれ合っていました、 カケスの声ばかりが響きましたが、 一瞬見られたアオゲラも印象に残る遠征でした。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
カケス
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
アオゲラ (E)
Japanese Green Woodpecker / Picus awokera
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ao1000のフィールドノート