<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年1月12日(金)
まつぶし緑の丘公園の野鳥観察記録

日時
2024年1月12日(金)
天候
wb_sunny / 13
観察種数
25 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

ニシオジロビタキ

英名 Red-breasted Flycatcher / 学名 Ficedula parva

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus

ミコアイサ

英名 Smew / 学名 Mergellus albellus

シメ

英名 Hawfinch / 学名 Coccothraustes coccothraustes

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata

メジロ

英名 Warbling White-eye / 学名 Zosterops japonicus

モズ

英名 Bull-headed Shrike / 学名 Lanius bucephalus

ウグイス

英名 Japanese Bush Warbler / 学名 Horornis diphone
ウグイス

トンボ池のところにいました

メモ

ニシオジロビタキは里山という名前の丘の斜面をあちこち飛び回っていましたが、午前中は南東側、午後は西側にいました。一箇所に止まっている時間がとても短く、追いかけるのがたいへんですが、ときどき地面に降りてくれるので、見失っても見つけやすいです。ただ、枝被りや枝の影がかかったりするので、きれいな写真を撮るのはそう簡単ではありませんでした。また、同じ場所にメジロ、シジュウカラ、ジョウビタキがおり、ニシオジロビタキと同じような動きをするので見間違うこともよくありました。水辺の池のミコアイサはメスが4羽いましたが、オスはいませんでした。この公園は初めて行きましたが、それほど広くなくて鳥が探しやすく、里山の頂上は見晴らしが良くて富士山、筑波山、東京スカイツリーなども見え、とてもいい公園だと思いました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ニシオジロビタキ 🌟
Red-breasted Flycatcher / Ficedula parva
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
ミコアイサ
Smew / Mergellus albellus
シメ
Hawfinch / Coccothraustes coccothraustes
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
カワラバト
Rock Dove / Columba livia
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
バン
Common Moorhen / Gallinula chloropus
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
コガモ
Eurasian Teal / Anas crecca
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
オオバン
Eurasian Coot / Fulica atra
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
7人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Y. Watanabeのフィールドノート