<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sat, 10/30/2021
Birding report at 狭山湖

Date and time
Sat, 10/30/2021
Weather
wb_cloudy / 14
Observed
25 species
Lifers
4 species
Endemics
1 species

Japanese Green Woodpecker

Scientific Name Picus awokera
Japanese Green Woodpecker

モズ vs アオゲラ

モズが一生懸命囀っている木に後から来たアオゲラが迫り、バトルが勃発

Japanese Green Woodpecker

上を気にしながら少しづつ間合いを詰めるアオゲラ

Japanese Green Woodpecker

モズを追い払い勝利の雄叫びをあげるアオゲラ

Japanese Green Woodpecker

奪い取って満足したのか、何もしないでまた飛び立つアオゲラ

Masked Bunting

Scientific Name Emberiza personata
Masked Bunting

こちらも初撮りです。朝、何羽かいっしょに飛んで来ましたが、堤防の反対側をひとまわりした後飛び去り、もう戻ってきませんでした

Masked Bunting

記録用

正面顔

Water Pipit

Scientific Name Anthus spinoletta
Water Pipit

初撮り

タヒバリが来たという情報を知り行ってみたところ朝一で発見。堤防のところにいっぱいいましたよ!

Water Pipit

記録用

初めて撮ったので一応記録用にいろんな角度から

Water Pipit

記録用

まだ早朝で薄暗かったため画像が粗いですが

Chinese Hwamei

Scientific Name Garrulax canorus
Chinese Hwamei

ガビチョウ物語(縄竹林道編)①

そろそろ冬支度しなきゃな(せっせと木の実を運ぶガビチョウくん)

Chinese Hwamei

ガビチョウ物語(縄竹林道編)②

おっ!こんなにでっかい実があるじゃないか

Chinese Hwamei

ガビチョウ物語(縄竹林道編)③

う〜ん、デカすぎて口に入らないよ。でも持って帰りたいな〜

Chinese Hwamei

ガビチョウ物語(縄竹林道編)④

そうか、最初からこうすりゃ良かったんだ!ガ(ビ)チョウ〜ん

Chinese Hwamei

ガビチョウ物語(トンボの湿地編)①

なんだか今日は久しぶりいい天気で暑くなってきたぜ

Chinese Hwamei

ガビチョウ物語(トンボの湿地編)②

誰もいないし、ちょっくら水浴びしちゃおうっかな。ザブンっ...

Chinese Hwamei

ガビチョウ物語(トンボの湿地編)③

あーさっぱりした! 森でランチにしよっかなー

Meadow Bunting

Scientific Name Emberiza cioides
Meadow Bunting

準備運動中

堤防の橋の欄干に留まって準備運動中でしょうか

Meadow Bunting

朝日を浴びて

準備運動完了したようです。この後ひと鳴きして飛び去りました

Great Crested Grebe

Scientific Name Podiceps cristatus
Great Crested Grebe

記録用

距離がかなりあったため撮影困難でした

Mallard

Scientific Name Anas platyrhynchos
Mallard

狭山湖はこの日天気が良く、富士山がくっきり見えていました。湖にはカモが無数にいて1羽づつ確認はしませんでしたが、目立つマガモだけ撮影

Bull-headed Shrike

Scientific Name Lanius bucephalus
Bull-headed Shrike

下からアオゲラが迫ってきているのにまだ気づいていないモズ

Bull-headed Shrike

堤防の北側の林で囀っていました。

Japanese Tit

Scientific Name Parus minor
Japanese Tit

縄竹林道には、カラ類はもとよりコゲラ、アオゲラ、キビタキ、エナガ、コジュケイ、そしてたくさんのガビチョウたちがいましたが、ウォーキングの人が来ると柵の中に逃げてしまうため日中は撮影が難しいです

Grey-capped Greenfinch

Scientific Name Chloris sinica
Grey-capped Greenfinch

記録用

狭山湖堤防脇に集団で来ていましたが、湖側に逃げられました

Amur Stonechat

Scientific Name Saxicola stejnegeri
Amur Stonechat

朝は寒かったので丸まってますが、ノビタキのようです

Narcissus Flycatcher

Scientific Name Ficedula narcissina
Narcissus Flycatcher

記録用

たぶんキビタキのメスかと思います

Note

9月に行った時とは顔ぶれがだいぶ変わってました。今回はトンボの湿地を経由して六道山公園方面へ向かう車両通行止めの遊歩道(縄竹林道)も歩いてみましたが、ガビチョウがスズメのように道端にいっぱいいて驚きました。その他コジュケイまで突然道を横切ってきましたが、気がつくのが遅く撮り逃がしました。ここを歩くならウォーキングする人が来る前の早朝がおすすめです。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Chinese Bamboo Partridge 🌟
Chinese Bamboo Partridge / Bambusicola thoracicus
Japanese Green Woodpecker (E)
Japanese Green Woodpecker / Picus awokera
Masked Bunting 🌟
Masked Bunting / Emberiza personata
Daurian Redstart
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
Water Pipit 🌟
Water Pipit / Anthus spinoletta
Eastern Spot-billed Duck
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
Chinese Hwamei
Chinese Hwamei / Garrulax canorus
Little Grebe
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
Meadow Bunting
Meadow Bunting / Emberiza cioides
Warbling White-eye
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
Great Crested Grebe 🌟
Great Crested Grebe / Podiceps cristatus
Mallard
Mallard / Anas platyrhynchos
Bull-headed Shrike
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
Japanese Pygmy Woodpecker
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Japanese Tit
Japanese Tit / Parus minor
White Wagtail
White Wagtail / Motacilla alba
Eurasian Tree Sparrow
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
Grey Wagtail
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
Grey-capped Greenfinch
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
Oriental Turtle Dove
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
Grey Heron
Grey Heron / Ardea cinerea
Great Cormorant
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
Amur Stonechat
Amur Stonechat / Saxicola stejnegeri
Narcissus Flycatcher
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
1 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

日根野 哲也's Birding reports