<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sun, 7/17/2022
Birding report at Kasai Rinkai Park

Date and time
Sun, 7/17/2022
Weather
- /
Observed
20 species
Lifers
0 species
Endemics
0 species

Great Crested Grebe

Scientific Name Podiceps cristatus
Great Crested Grebe

冠は?

この時期、冠が見られるかもと期待していましたが、頭の毛はまったく寝たまま

Red-breasted Merganser

Scientific Name Mergus serrator
Red-breasted Merganser

はぐれたの?

もうみんな北の方へ行っちゃったよ!

Kentish Plover

Scientific Name Anarhynchus alexandrinus
Kentish Plover

保護鳥!?

西なぎさの右手(西側)にあるキャンプ場の奥にロープで仕切られた草原があり、そこに何羽かいます。営巣地なので保護しているのでしょうかね?

Greater Scaup

Scientific Name Aythya marila
Greater Scaup

こんな時期に初撮り

取り残されたのでしょうか?1羽だけでカルガモと一緒に泳いでました。

Greater Scaup

こちらもはぐれ組

葛西は住みやすいのでしょうかね? 冬鳥がポツポツといます

Common Sandpiper

Scientific Name Actitis hypoleucos
Common Sandpiper

引っ越した?

いつもは西なぎさへ渡る橋の下にいますが、めずらしく西なぎさの堤防下にいました。

Black-tailed Gull

Scientific Name Larus crassirostris
Black-tailed Gull

幼鳥かな!?

親と付かず離れず一緒にいたのでたぶんウミネコの幼鳥でしょう。

Black-tailed Gull

若鳥!?

こちらはもう少し大きくなったウミネコの若様のようです

Black-tailed Gull

親鳥

やっぱり親鳥は貫禄ありますね

Black-tailed Gull

東なぎさの空

侵入禁止区域の東なぎさは、ウミネコとカワウだらけでした! よく見ると左上に1羽だけカワウが...

Great Cormorant

Scientific Name Phalacrocorax carbo
Great Cormorant

全部カワウでした

西なぎさの西側堤防に集団でいました。これだけいっぱいいればウミウも混じっているかもと思い、全羽調べましたが、すべてカワウでした・・・。

White Wagtail

Scientific Name Motacilla alba
White Wagtail

幼鳥ですね

ここに巣があるのでしょうか?岩の下の穴に入って行きました

Note

暑いのが苦手なため夏に海に行くのは何十年ぶりかでしたが、車修理中のため「電車で行ける駅から近いところ」で思うかんだのはここでした。 この日は朝から雨でしたが、10時頃には雨があがり曇りという予報だったため、西なぎさゲートがオープンする8:30を目指して出発。予定通り到着し、駅前のベンチでサンドイッチを食べていたら、あっという間にハトが群がりたいへんなことに!中には完全に手乗りになっているハトまでいて、腕に乗っかってパンくずをねだってきます。馴れすぎでしょ(^^; さっそく一直線に西なぎさへ出てみると、満潮で近くには鳥が見えず、西の遠くで(たぶん)アジサシが次々とホバリングから海に飛び込んでいるのが見えましたが、砂浜が無いので行くすべもなくあきらめて野鳥の森へ向かいます。 小雨が降ってきましたが、森の中なのでほとんど濡れませんし、涼しく快適です。ただ、鳥の気配はほとんどなく、いるのはヒヨドリとオナガ、シジュウカラのみ。池にいる期待のカワセミもこの時期はまったく姿もなく、カニだけが岩にいっぱい登って蟹島がたくさんできていました。 野鳥の森をゆっくり一回りした後、東なぎさ(人は入れません)と臨海公園本島の間の水辺ライン沿いを歩いていたらカルガモに混じってクロっぽい鴨を発見。まさかこの時期にキンクロハジロが・・・と思って近づいてみると、頭の後ろの冠羽がない!背中の首の後ろのあたりも白っぽいので、これはおそらくスズガモ!こんな時期に初撮りです! と、ここで急に雨が強くなり豪雨に!!すぐに近くの木の下に避難して、持ち歩いていたレインウェアを着ましたが、雨は30分ぐらい降り続きました。 午後からはまた西なぎさに出て見ると、潮が完全に引き大きな干潟ができていました。クロハラアジサシ狙いで右手の西側堤防近くまで歩いて見ると、干潟から堤防へ上がれるようになっていました。しかし、堤防の上でのんびり2時間ぐらい待ち続けますが、アジサシは現れず。 諦めて戻る途中、キャンプ場横の広場にヒバリでもいないかと(ヒバリはいません)覗いてみると、ロープで仕切られた(保護用)地区があり、そこにシロチドリがいました。 収穫は少なかったですが、夏の葛西臨海公園もそれなりに楽しめますね。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Great Crested Grebe
Great Crested Grebe / Podiceps cristatus
Red-breasted Merganser
Red-breasted Merganser / Mergus serrator
Kentish Plover
Kentish Plover / Anarhynchus alexandrinus
Greater Scaup
Greater Scaup / Aythya marila
Azure-winged Magpie
Azure-winged Magpie / Cyanopica cyanus
Japanese Tit
Japanese Tit / Parus minor
Common Sandpiper
Common Sandpiper / Actitis hypoleucos
Large-billed Crow
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
Oriental Turtle Dove
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
Rock Dove
Rock Dove / Columba livia
Black-tailed Gull
Black-tailed Gull / Larus crassirostris
Barn Swallow
Barn Swallow / Hirundo rustica
Eastern Spot-billed Duck
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
Eurasian Tree Sparrow
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
Little Egret
Little Egret / Egretta garzetta
White-cheeked Starling
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
Great Cormorant
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Grey Heron
Grey Heron / Ardea cinerea
White Wagtail
White Wagtail / Motacilla alba
4 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

日根野 哲也's Birding reports