<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sat, 10/1/2022
Birding report at Inashiki

Date and time
Sat, 10/1/2022
Weather
- /
Observed
36 species
Lifers
6 species
Endemics
0 species

Long-toed Stint

Scientific Name Calidris subminuta
Long-toed Stint

コレも判別難しいですね

トウネンと一緒にいたので、遠くから見るとほとんど見分けが付きませんでした

Long-toed Stint

初見初撮り!

遠くから見ると大きさはトウネンと同じくらいで少し色が黒いかなという程度の差でしたが、よく見ると頭の色が濃いのですね

Long-toed Stint

トウネンとヒバリシギ

冷静によく見れば違いますが、現場で遠くから撮っていると、ほぼ見分けが付きません。

Pectoral Sandpiper

Scientific Name Calidris melanotos
Pectoral Sandpiper

初見初撮り!

稲刈りが終わった田んぼにいました。 日々移動しているようですが、水が少し残ってる稲刈り後の田んぼが好きなようですよ

Pectoral Sandpiper

探すこと7時間

日の出前から現地入りし、自力では見つからず野鳥の会の方と一緒にやっとのことで探し当てましたが、草の間からなかなか出てこず、30分ぐらい粘ってようやく一瞬だけクリアな場所に出てきてくれました

Pectoral Sandpiper

2羽いました

基本、稲刈り後の稲の根元に生えた草に隠れていて、時々稲の列を移動する瞬間だけ姿を現しますが、またすぐに草の中へ隠れます

Eurasian Skylark

Scientific Name Alauda arvensis
Eurasian Skylark

こちらはシギではない本家

みなさんほとんどシギチしか撮ってないですが、もちろん探せば他の鳥もいますよ!

Ruff

Scientific Name Calidris pugnax
Ruff

エリマキの無いエリマキシギ

日本ではほぼ冬羽しか見られずエリマキが無いらしいです

Ruff

これも初見初撮り!

すごいですねここ稲敷は!まだまだ珍しい鳥たちがいっぱい出てきそうですよ! 写真には収められませんでしたが、この他にもウズラシギやマガンなども見ました

Common Kestrel

Scientific Name Falco tinnunculus
Common Kestrel

仲良し

2羽で田んぼの上をずっと飛び回っていました。かなり追い回しましたが、まったくスピードに付いていけず、ほぼ無駄にメモリーを使っただけでした。

Black-tailed Godwit

Scientific Name Limosa limosa
Black-tailed Godwit

まだいてくれました

前回もここにいましたが、数を減らしたもののまだ健在でした

Marsh Sandpiper

Scientific Name Tringa stagnatilis
Marsh Sandpiper

こんなにいっぱい!

先日初めてやっと1羽みつけたと喜んでいたら、ここにはこんなにいっぱいいるのですね(^^;

Red-necked Stint

Scientific Name Calidris ruficollis
Red-necked Stint

泥で足色が区別できませんが...

ここにはトウネンとオジロトウネンが混じっていて野鳥の会の人によると、これはトウネンとのこと

Common Snipe

Scientific Name Gallinago gallinago
Common Snipe

こちらも昨年さんざん探したタシギ

昨年さんざん探して見つからず、やっと見つかったのは地元の川だったというタシギ。こちらも多摩川やここにはたくさんいます。

Medium Egret

Scientific Name Ardea intermedia
Medium Egret

朝日に向かって

日の出と共にチュウサギとダイサギが入り交じって霞ヶ浦方面から稲敷の田んぼへ向かっています

Medium Egret

朝陽を浴びて

真上を通過中

Spotted Redshank

Scientific Name Tringa erythropus
Spotted Redshank

久しぶり!

伊佐沼で昨年会って以来かな

Spotted Redshank

あー眠い

あくびでもしているのでしょうか!?

Wood Sandpiper

Scientific Name Tringa glareola
Wood Sandpiper

初見初撮り!

アメリカウズラシギを撮ろうと稲刈り後の田んぼを探していると見慣れない(見分けも付かない)シギがいました

Wood Sandpiper

つがいのようです

よく見るともう1羽隠れていました

Wood Sandpiper

自力では判別不能

「羽の模様が小石が並んでいるように見える」と言いますが、他のシギもそんな風に見えます(^^; 胸の模様が特徴のようです(野鳥の会の方から聞いた識別法)

Temminck's Stint

Scientific Name Calidris temminckii
Temminck's Stint

こっちがオジロらしい

足の色が見えないため、まったく区別がつきませんが、これがオジロトウネンだそうです

Bull-headed Shrike

Scientific Name Lanius bucephalus
Bull-headed Shrike

朝から騒がしい

日の出前から騒がしく鳴いていたのはモズでした

Note

前回少し早すぎた感があった稲敷の蓮田に再挑戦。今回は強力な野鳥の会の助っ人を迎え、その場でシギの名前もバッチリ教えてもらいました。 撮りすぎて、電池もSDカードも使い果たし、最後にキレイな夕日をバックに集団で飛んできたサギたちを撮り損ねました。素晴らしい光景でしたよ! この日は日の出前から現地入りし、妙岐ノ鼻鳥類観察小屋の無料駐車場へ車を停め仮眠。日の出と共に探鳥開始しました。 まずは、前回も行った県道206号沿いにある広い生け簀のような場所。今回もたくさんのシギチたちが集まっていました。後からたくさんカメラマン達が来ていましたので、まずは皆さんここをチェックしてから方々へ散っていくようです。 その後、通称レンコン街道と呼ばれる蓮田と普通の田んぼの境目を行く道を走り、前回と同じ水が少し残る刈り入れ後の蓮田へ向かいますが、前回より水が多く、シギチたちが歩ける場所が無くセキレイとサギ以外いませんでした。シギチ達がいる場所は日ごとに変わるようで、地元のカメラマンたちを追うほうがが早そうです。高台から双眼鏡で他のカメラマン達の行方を捜し、そこへ向かいます。 到着すると4〜5人のカメラマン達が陣取っていて迷惑そうな顔をされましたが、忍び足で近づき仲間に入れてもらいました。ただ、シギにはまったく詳しくないため、見ても何の鳥なのかまったく分からずとにかく撮りまくっていると、後からシギに詳しい野鳥の会の方が登場。ここにいるシギ達を全部同定してくれました。さらには先週アメリカウズラシギがいたという場所も教えていただいたので行ってみましたが、姿は無く、あきらめて移動しようと車に戻ると、また先ほどの野鳥の会の方とバッタリお会いし、一緒に探してみましょうとまた蓮田に降りて、あっという間にアメリカウズラシギとタカブシギを発見していました。すごい!

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Greater White-fronted Goose 🌟
Greater White-fronted Goose / Anser albifrons
Long-toed Stint 🌟
Long-toed Stint / Calidris subminuta
Pectoral Sandpiper 🌟
Pectoral Sandpiper / Calidris melanotos
Black-winged Stilt
Black-winged Stilt / Himantopus himantopus
Barn Swallow
Barn Swallow / Hirundo rustica
Eurasian Skylark
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
Sharp-tailed Sandpiper 🌟
Sharp-tailed Sandpiper / Calidris acuminata
Large-billed Crow
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
Osprey
Osprey / Pandion haliaetus
Ruff 🌟
Ruff / Calidris pugnax
Eastern Spot-billed Duck
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
Rock Dove
Rock Dove / Columba livia
Common Kingfisher
Common Kingfisher / Alcedo atthis
Common Kestrel
Common Kestrel / Falco tinnunculus
Grey-capped Greenfinch
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
Black-tailed Godwit
Black-tailed Godwit / Limosa limosa
Marsh Sandpiper
Marsh Sandpiper / Tringa stagnatilis
Red-necked Stint
Red-necked Stint / Calidris ruficollis
Common Snipe
Common Snipe / Gallinago gallinago
White-cheeked Starling
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
Oriental Turtle Dove
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
Little Ringed Plover
Little Ringed Plover / Charadrius dubius
Medium Egret
Medium Egret / Ardea intermedia
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Spotted Redshank
Spotted Redshank / Tringa erythropus
Japanese Wagtail
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
White Wagtail
White Wagtail / Motacilla alba
Eurasian Tree Sparrow
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
Wood Sandpiper 🌟
Wood Sandpiper / Tringa glareola
Great Cormorant
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
Grey Heron
Grey Heron / Ardea cinerea
Little Egret
Little Egret / Egretta garzetta
Great Egret
Great Egret / Ardea alba
Temminck's Stint
Temminck's Stint / Calidris temminckii
Bull-headed Shrike
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
Black Kite
Black Kite / Milvus migrans
4 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

日根野 哲也's Birding reports