<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sat, 2/18/2023
Birding report at Senjogahara Marshland

Date and time
Sat, 2/18/2023
Weather
- /
Observed
21 species
Lifers
1 species
Endemics
1 species

Bohemian Waxwing

Scientific Name Bombycilla garrulus
Bohemian Waxwing

いましたー!

レンジャクが戻ってきました! しかも今度はキレンジャクも一緒です

Bohemian Waxwing

キレン飛翔

Bohemian Waxwing

ライファー!

キレンジャク初見初撮りです!

Bohemian Waxwing

カオス・・・

なかなか分散してくれず、だいたい枝かぶりのこんな感じでした

Bohemian Waxwing

朝陽がまぶしいぜ!

朝イチは暗くて色が出ませんでしたが、日が射して明るくなってきた頃やっと本来の色が出てきました

Bohemian Waxwing

キター!

下のズミの木に次々と降下するレンジャクたち。この日はヒレンキレンの混群だったため壮観でした!

Bohemian Waxwing

群れ全体

全部は入り切っていないですが、群れで木に留まった時は、だいたいこんな感じです。 ※暗かったので明るく補正しています

Bohemian Waxwing

枯れ木に花が咲きました

今はもうヒレンがほとんどいませんので、この光景は見られませんが、ほぼ黄色と赤が半々でキレイでした

Eurasian Bullfinch(rosacea)

Scientific Name Pyrrhula pyrrhula(rosacea)
Eurasian Bullfinch(rosacea)

アカウソ判定写真

ちょっと前ピンですが、尾羽の白い軸班が見える決定打

Eurasian Bullfinch(rosacea)

1羽だけ混じっていました

ウソの大群が川の両側に押し寄せる中、ひときわ赤い子が通り過ぎたため、追いかけてみると、アカウソでした。

Eurasian Bullfinch(rosacea)

アカウソ発見!

本州より南の山地を好むと言われますが、秋にも山梨で見て驚きました。 こんなところにまで来ているとは、これも温暖化の影響でしょうかね。

Eurasian Bullfinch(rosacea)

雪上のアカウソ

Goldcrest

Scientific Name Regulus regulus
Goldcrest

またもやピン甘

一瞬たりともじっとしていないキクちゃん。正面顔は超ムズいですね。 撮っていた時はバッチリだと思ったのですが、やっぱりピントがズレてます

Dusky Thrush

Scientific Name Turdus eunomus
Dusky Thrush

雪上ツグミ

Japanese Waxwing

Scientific Name Bombycilla japonica
Japanese Waxwing

ヒレンとキレン

ヒレンとキレン半々ぐらいでしたが、一緒に入れるタイミングはなかなか難しい

Japanese Waxwing

アオレンジャク?(そんなのいないよ!)

中央左側に違う色の個体が混じってる! と、思ったらアオゲラでした

Eurasian Jay

Scientific Name Garrulus glandarius
Eurasian Jay

雪とカケス

Eurasian Treecreeper

Scientific Name Certhia familiaris
Eurasian Treecreeper

キドマリしたキバシリ

チョロチョロ動き回ってなかなか撮れないキバシリですが、この時は何を考えているのか止まってました

Eurasian Bullfinch

Scientific Name Pyrrhula pyrrhula
Eurasian Bullfinch

雪+ウソ

前回につづき今回もまたウソ祭りでした。次から次からと、どんどんやってきて、雪の上に降りたり、川に降りて水を飲んだりと、撮影も大忙しでした

Eurasian Bullfinch

ウソ祭り

この日、大軍団でやってきたウソたちの中で、一番面白いポーズをしてくれたのは君だ!

Eurasian Bullfinch

いい湯だな

湯川に飛び込むウソ。湯ノ湖から流れてくる温泉水が混じった水なので暖かいのかな!?

Eurasian Bullfinch

大接近

まったく逃げる様子もないため、テレコンも外して大接近

Eurasian Bullfinch

雪上のウソ

Eurasian Bullfinch

出しそびれウソ♀

雨と仕事で探鳥に行けず、過去ストックより

Note

先週、長野の岡谷林道へ行った時に、レンジャクはもう天竜川を下って浜松まで達していることを知りました。そして今週、埼玉の秋ヶ瀬公園を戻り通過したとの情報を聞き、これはもう戦場ヶ原でつかまえないと、あっという間に福島まで戻ってしまうのではと、今季のラストチャンスに賭け行ってみました。 ズバリ予想は的中!朝イチからズミの実が残っている木の後ろで、高い枯れ木に30羽ぐらいの群れで留まっているのが見えました。よく見るとヒレン/キレン半々ぐらいの混群です。 他にカメラマンは誰もいなかったため、自由に撮りまくれました(^^) 20分位して、ようやく偵察員と思われる1羽が下のズミの実のところに降りると、まもなく他のレンジャクたちも次々と降下。ここで後ろから足音が聞こえて来てヤバいと思いましたが、幸いにもベテランカメラマンだったため、指を指して合図すると分かったようで、静かに近づき一緒に撮影。3人目のカメラマンが来た時にはもう飛び去って行きました。 しかし、今回は通過ではないようで、あきらめてキクイタダキのいる方面へ歩き出すと上空を戻ってくるレンジャク軍団が見え、急いでまた戻ると、同じ場所へまた留まっていました。 この日、午前中だけで3回同じ場所に戻ってきましたので、よっぽどここがお気に入りの場所なのでしょう。 他では前回に続きウソが大量発生。今回はアカウソも混じって雪の上に降りたり、川の水を飲んだりしていました。また、赤沼茶屋から最初の分岐を直進した橋あたりでイスカを撮っていた人がいました

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Bohemian Waxwing 🌟
Bohemian Waxwing / Bombycilla garrulus
Chinese Hwamei
Chinese Hwamei / Garrulax canorus
Japanese Green Woodpecker (E)
Japanese Green Woodpecker / Picus awokera
Eastern Buzzard
Eastern Buzzard / Buteo japonicus
Eurasian Bullfinch(rosacea)
Eurasian Bullfinch(rosacea) / Pyrrhula pyrrhula(rosacea)
Goldcrest
Goldcrest / Regulus regulus
Japanese Tit
Japanese Tit / Parus minor
Dusky Thrush
Dusky Thrush / Turdus eunomus
Great Spotted Woodpecker
Great Spotted Woodpecker / Dendrocopos major
Japanese Waxwing
Japanese Waxwing / Bombycilla japonica
Eurasian Jay
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Black Kite
Black Kite / Milvus migrans
Long-tailed Tit
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
Japanese Pygmy Woodpecker
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
Coal Tit
Coal Tit / Periparus ater
Eurasian Treecreeper
Eurasian Treecreeper / Certhia familiaris
Eurasian Nuthatch
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
Willow Tit
Willow Tit / Poecile montanus
Mallard
Mallard / Anas platyrhynchos
Eurasian Bullfinch
Eurasian Bullfinch / Pyrrhula pyrrhula
13 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

日根野 哲也's Birding reports