<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年4月13日(水)
福井緑地(札幌市西区)の野鳥観察記録

日時
2022年4月13日(水) 13時40分〜13時55分
天候
wb_sunny / 6
観察種数
9 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

キセキレイ

英名 Grey Wagtail / 学名 Motacilla cinerea
キセキレイ

(TAMRON150-500mm A057)

ヤマガラ

英名 Varied Tit / 学名 Sittiparus varius
ヤマガラ

(TAMRON150-500mm A057)

ヤマガラ

(TAMRON150-500mm A057)

ヤマガラ

(TAMRON150-500mm A057)

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor
シジュウカラ

(TAMRON150-500mm A057)

ヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul / 学名 Hypsipetes amaurotis
ヒヨドリ

今日はみんな丸いです(笑)

(TAMRON150-500mm A057)

カワラヒワ

英名 Grey-capped Greenfinch / 学名 Chloris sinica
カワラヒワ

バランスが変(笑)

(TAMRON150-500mm A057)

カワラヒワ

右下にマヒワが。

(TAMRON150-500mm A057)

カワラヒワ

(TAMRON150-500mm A057)

マヒワ

英名 Eurasian Siskin / 学名 Spinus spinus
マヒワ

個体差。

(TAMRON150-500mm A057)

マヒワ

(TAMRON150-500mm A057)

マヒワ

(TAMRON150-500mm A057)

マヒワ

今シーズンお初のマヒワ。

カワラヒワと一緒にいたので、最初はカワラヒワの幼鳥かと思いました。(TAMRON150-500mm A057)

メモ

9/5℃ マガモ?二羽上流へ飛び立つ→(他者目撃情報によりカワアイサと確認) アオサギが一羽飛行中 その他色々な鳥が来ていたようだったが確認できず。カモメの鳴き声も。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
マヒワ
Eurasian Siskin / Spinus spinus
カワアイサ
Common Merganser / Mergus merganser

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

98_Ark (98アーク)のフィールドノート