<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年6月21日(火)
井の頭公園の野鳥観察記録

日時
2022年6月21日(火)
天候
wb_sunny / 32
観察種数
5 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

未同定

未同定

【飼育写真】ミゾゴイ

自然の中でない状態で擬態していました。なので本当に笑える!一発で最高に好きになりました!!

未同定

【飼育写真】ミゾゴイ

擬態してない状態のミゾゴイはこんな感じ。

未同定

【飼育写真】ミゾゴイ

でも,やっぱり擬態しているミゾゴイ最高!!飼えるなら飼いたい!!と思いました。

未同定

【飼育写真】ルリビタキ オス

事前情報ではこの子はいなかったのですが,現地で会えました。ものすごく大きく,そしてきれいな声で鳴いていました。

ヤマセミ

英名 Crested Kingfisher / 学名 Megaceryle lugubris
ヤマセミ

【飼育写真】ヤマセミ

日本で唯一ケガをしたヤマセミを飼育している井の頭自然文化園。水生動物館にいます。最近公園のブログやMAPにも載ってなかったのでどうしたのかな,と思っていました。眠そう。 追記:6/25に死亡した,とのことです。最期に会えてよかったです。 あなたのおかげで今年天然のヤマセミさんに会えました。ありがとうm(_ _)m

メモ

 井の頭公園自体が野鳥の探鳥地として有名ですが,今回は①限られた時間②猛暑対策の観点から,井の頭自然文化園(動物園)のみの訪問となりました。野鳥として,池で卵を温めるカイツブリや,人懐っこいシジュウカラの幼鳥たち,などに会えました。ただ,オオタカがいるようですね。もっとゆっくりできれば,と少し残念です(次回の楽しみとします(^^♪)  というわけで,動物園の鳥たちを紹介します。ここは本館(動物園)と別館(水生園)があるので,それぞれ分けていきます。 【動物園】ウズラ・ヤマドリ・ツミ・ハヤブサ・カラスバト・アオバト・オナガ・オオコノハズク・アオバズク・フクロウ・トラツグミ・ルリビタキ など 【水生園】カリガネ・サカツラガン・シジュウカラガン・コハクチョウ・オオハクチョウ・ツクシガモ・オシドリ・オカヨシガモ・ヨシガモ・アヒル・コウノトリ・タンチョウ・      クロツラヘラサギ・カモ類・マガン・シマアジ・アオサギ・チュウサギ・コサギ・ゴイサギ・ミゾゴイ・ミヤコドリ・ヤマセミ など  ※日本に来ない鳥は外してあります。  残念ながらここの人気者ヤマセミさんは私が6/24に訪問した翌日に永眠されました。しかしミゾゴイやヤマドリ(コシジロヤマドリ)・ルリビタキもいますので,ぜひ訪問してください。ルリビタキはここと名古屋の東山動植物園でしか飼育されていません。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
コサギ
Little Egret / Egretta garzetta
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
ヤマセミ 🌟
Crested Kingfisher / Megaceryle lugubris

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ぴーたま・まるのフィールドノート