<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年12月29日(木)
南牧村の野鳥観察記録

日時
2022年12月29日(木)
場所
南牧村
天候
wb_sunny / 3
観察種数
3 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

ツグミ

英名 Dusky Thrush / 学名 Turdus eunomus
ツグミ

遠距離過ぎてあやしい

ハシブトガラス

英名 Large-billed Crow / 学名 Corvus macrorhynchos
ハシブトガラス

澄んだ鳴き声ですね。

シベリアハヤブサ

英名 / 学名
シベリアハヤブサ

場所を変えてムシャムシャ

シベリアハヤブサ

狩り終了

キジバトかな

シベリアハヤブサ

鳴いてるけど

シベリアハヤブサ

シベリアハヤブサ?

胸元がオレンジだからシベリアだね?と後から来られた方が言っていました。

メモ

年末休日。同好会で野辺山フクロウ探索があり参加してきました。 6時集合でひたすら探すも、1羽遠方のカラマツのてっぺんにいた程度。 カメラを向けたら飛んで行ってしまった。(写真なし) (同行者が存在確認の写真を1枚写していました。Orz_) その後、あっちに行ったり、こっちに来たりなんと午後3時半まで粘ったが成果なし。 大きな成果と言ったら、フクロウ撮影の常連さんが、20年ほど前の知人で、 電話番号の交換をしたことかな。これで情報は格段に上がる。 いやはや、リベンジあるのみ。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ao1000のフィールドノート