<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年4月2日(日)
平城宮跡の野鳥観察記録

日時
2023年4月2日(日)
天候
wb_sunny / 25
観察種数
6 種類
ライファー数
6 種類
固有種数
0 種類

イソヒヨドリ

英名 Blue Rock Thrush / 学名 Monticola solitarius
イソヒヨドリ

金のしび(鴟尾)のとなりで

平城宮跡(第一次大極殿)の屋根の上でよくさえずっています。 金の鴟尾(しび)と同じ方向を向いて、平行に並んでいます(右のほうです)。 第一次大極殿は結構大きな建物なので、意識して鳴き声を聞いていないとイソヒヨさんがちっちゃ過ぎてどこにいるか見つけにくいです笑 なので発見すると嬉しいです。 鴟尾という字に鳥が入っているのもどこか良いですね! ぴーたま・まる さん、教えて頂きありがとうございます😊

イソヒヨドリ

ブルーバードイソヒヨくん

今年の春、とてもきれいな鳥だなとあらためて感じさせてくれました。鳥見が好きになるきっかけとなった小鳥の代表です。春なので羽毛もびしっと引き締まっています(^^♪

イソヒヨドリ

春らしい羽毛の状態です(ちょうど1年前くらいのものです)

昨年の今頃出会ったイソヒヨドリさんです。最近、鳴き声しか聞こえなくて姿が見られないので、早くお目にかかりたいところです。今年もこんな姿が見られるかな。。

メモ

平城宮跡をなわばりとしているイソヒヨさんです。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

イソヒヨドリ 🌟
Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
ハクセキレイ 🌟
White Wagtail / Motacilla alba
スズメ 🌟
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
アオサギ 🌟
Grey Heron / Ardea cinerea
ヒバリ 🌟
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
ムクドリ 🌟
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

仁者楽山のフィールドノート