<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年4月16日(日)
平城宮跡の野鳥観察記録

日時
2023年4月16日(日)
天候
- /
観察種数
15 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ヒバリ

英名 Eurasian Skylark / 学名 Alauda arvensis
ヒバリ

囀り飛翔♪(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 春の平城宮跡は、このような囀り飛翔があちこちで見られます。 春が待ち遠しいですね☺️

ヒバリ

立派な冠羽✨(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 囀り飛翔をした後は、堂々と草むらを歩いてました。 素敵ですね☺️

ヒバリ

高く高く飛びながら歌うよ〜♪(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 ヒバリさんたちの囀り飛翔は、平城宮跡の春の風物詩ですね😊

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
アオジ

こっちの水は甘いぞ〜(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 鳥さんがそう言っている訳では無いですが、そんな風に言っているようで、微笑ましいですね😊

ケリ

英名 Grey-headed Lapwing / 学名 Vanellus cinereus
ケリ

春の畑でらんらん♪(昨年の鳥さんたち)

記録としてアップ。 ケリさんたちが、草むらをあちらこちらお散歩していました。 近くでは、モズさんが獲物を獲ったりしていましたよ☺️

イソヒヨドリ

英名 Blue Rock Thrush / 学名 Monticola solitarius
イソヒヨドリ

歌姫✨(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 平城宮跡ではお馴染みの、美しい歌声の姫さまです☺️

メモ

穏やかな春の一日は平城宮跡で鳥見しよう〜と思いたち、急遽出かけました。 相変わらず、賑やかに囀り飛翔するヒバリさんや、美しい歌声を響かせるイソヒヨドリさんたち。 時折、カワウさんたちが青空を横切って池の方向へ飛んでいくのを見かけ、心和む平城宮跡でしたね☺️

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ヒバリ
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
セッカ
Zitting Cisticola / Cisticola juncidis
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
ハシビロガモ
Northern Shoveler / Spatula clypeata
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
ケリ
Grey-headed Lapwing / Vanellus cinereus
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
イソヒヨドリ
Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

純ちゃんのフィールドノート