<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月19日(日)
軽井沢野鳥の森の野鳥観察記録

日時
2024年5月19日(日)
天候
wb_cloudy /
観察種数
1 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

キビタキ

英名 Narcissus Flycatcher / 学名 Ficedula narcissina
キビタキ

キビタキ!初めて見れました。声もとてもキレイでした。「軽井沢野鳥の森」の沢沿いに居ました

未同定

未同定

浅間山も見えました。山頂付近に若干の雪渓も残ってます

未同定

「軽井沢 野鳥の森」をゆく一行。深い森の中だとなかなか鳥が見つかりませんが、キビタキ、エゾムシクイ、サンショウクイ、オオルリ、コルリのさえずりのシャワー。とても気持ちよかったですが、情報量が多すぎて、どれがどれやら処理しきれません。。(笑)

未同定

ゴールは中西悟堂先生の歌碑にて。野鳥の森の下側の入口です。

メモ

軽井沢でキビタキ!今日は日本野鳥の会群馬支部主催の中軽井沢探鳥会に、群馬の実家の母と軽井沢在住の兄と一緒に参戦。毎年恒例の人気イベントだそうで、50名近くと大盛況でした。写真にキャプションを記載したのでぜひご覧ください いやぁ、春の軽井沢の森は清冽な空気でとても気持ちよく、ヒタキ類の綺麗なさえずりのシャワーを浴びてとても癒されました。ぜひ、また行きたいですね。ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございました 鳥好きの方もそうでない方も、5月の春の軽井沢、とてもオススメです!!

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

キビタキ 🌟
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

KozBirdのフィールドノート