<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月26日(日)
妙岐ノ鼻の野鳥観察記録

日時
2024年5月26日(日)
天候
wb_cloudy / 19
観察種数
7 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

オオセッカ

英名 Marsh Grassbird / 学名 Helopsaltes pryeri

コジュリン

英名 Ochre-rumped Bunting / 学名 Emberiza yessoensis

セッカ

英名 Zitting Cisticola / 学名 Cisticola juncidis
メモ

昨年工事の入っていた妙岐ノ鼻は、歩きやすい歩道が作ってありました。葦もちょうど目線の高さくらいなので、天然のハイドになってくれて、かなり近くで見られました。 最初はオオセッカです。最近ようやく覚えたあの鳴き声が聞こえ、降りた先はお気に入りのソングポストであるらしく、何度も同じ灌木の枝でさえずっていました。 オオヨシキリとセッカはいつも通り。何とかコヨシキリも出てくれました。 コジュリンは3か所で会えましたが、なかなか近くには来てくれないので、偶然とんだところを何とか見つけました。セッカと違って、直線的に飛んでいくので最初オオヨシキリかと思いましたが、何とか黒い頭が確認できました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

オオセッカ 🌟
Marsh Grassbird / Helopsaltes pryeri
コジュリン
Ochre-rumped Bunting / Emberiza yessoensis
セッカ
Zitting Cisticola / Cisticola juncidis
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
ヒバリ
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
4人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

とみたのフィールドノート