<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年9月11日(日)
昭和記念公園の野鳥観察記録

日時
2022年9月11日(日)
天候
wb_cloudy / 24
観察種数
10 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類
メモ

約4ヵ月ぶりの訪問。高曇り。時折り強い日差し。 陸の小鳥の探索がてら、池にはどんな鳥が来始めたか見ようと。ところが、池の水が少ない!干上がって底が見えている箇所もあった。 そして、高い梢の混群を何度も逃していたら、後からツツドリが飛んで来て(すぐ飛び立ったのでボーダー確認のみ。鳴き声未確認)、それ以降は、目の照準がハト大の鳥になってしまって弱った。 しかも、キジバトは、いつもより園内を飛んでいるし、草刈り後の空き地に29羽も群れているし。アイドルVS.集団アイドルなのか。 池の水が少ない理由は不明。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
ツツドリ (1)
Oriental Cuckoo / Cuculus optatus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
キジバト (29)
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
カワラバト
Rock Dove / Columba livia

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

tamyのフィールドノート