<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月11日(土)
ふなばし三番瀬海浜公園の野鳥観察記録

日時
2024年5月11日(土) 7時35分〜10時30分
天候
wb_sunny / 18
観察種数
27 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類
メモ

約3週間振りの訪問。快晴、予報では南風、風速4〜6m。干潮は13時頃。潮干狩りは11時〜。朝から釣客や様々なウォーターアクティビティの方もいらして賑やか。左側突堤の外側も人がいて驚いた。 ミヤコドリは西へ飛んでゆく姿を見たきり。 バードウォッチャーが東側に点在する形になり、なんていうか人による結界が張られたような、一時的なバードサンクチュアリーが生まれていた。ところが、9時頃に隼。ヒトによる結界は勿論効かず。 いったん消えたシギチはやがて沖側の区画網や杭に集まり、区画網の中に出来る干潟を待っていたようだ。このヒトの群れで、この強風なのに突堤にも陸側の干潟にも降りる事が出来ず申し訳なかった。 自分も草原に座って風を凌ごうとしたが望遠鏡はブレてブレて、ハマシギの群から別のシギチを判別しようにも大変だった。 また、南風なので陸側からの観察は自分ではおちりメインの姿になりがちだった。(可愛いからいいけど) 声だけ:ヒヨドリ スズガモ雄化個体らしき子がいた。と、いうことは、葛西海浜公園で見たのは別個体?識別分からず。 F)夏羽のトウネン、ミユビシギを見せる事が出来た。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
アジサシ (1)
Common Tern / Sterna hirundo
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
ツバメ (3)
Barn Swallow / Hirundo rustica
チュウダイサギ
Great Egret(modesta) / Ardea alba modesta
ハジロカイツブリ (1)
Black-necked Grebe / Podiceps nigricollis
スズガモ (♂4)(♀2)
Greater Scaup / Aythya marila
ハヤブサ (1)
Peregrine Falcon / Falco peregrinus
キアシシギ (4)
Grey-tailed Tattler / Tringa brevipes
ユリカモメ
Black-headed Gull / Chroicocephalus ridibundus
メダイチドリ (9)
Siberian Sand Plover / Anarhynchus mongolus
ミユビシギ (7)
Sanderling / Calidris alba
キョウジョシギ (5)
Ruddy Turnstone / Arenaria interpres
トウネン (17)
Red-necked Stint / Calidris ruficollis
ダイゼン (32)
Grey Plover / Pluvialis squatarola
オオソリハシシギ (64)
Bar-tailed Godwit / Limosa lapponica
ハマシギ
Dunlin / Calidris alpina
ミヤコドリ
Eurasian Oystercatcher / Haematopus ostralegus
ウミネコ
Black-tailed Gull / Larus crassirostris
コアジサシ (69)
Little Tern / Sternula albifrons
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
カワラバト
Rock Dove / Columba livia
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
4人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

tamyのフィールドノート