<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sat, 5/20/2023
Birding report at 大蔵高丸

Date and time
Sat, 5/20/2023
Weather
- /
Observed
27 species
Lifers
0 species
Endemics
1 species

Japanese Green Woodpecker

Scientific Name Picus awokera
Japanese Green Woodpecker

この日最初の出逢い

林道の途中にいました。標高が低いところでは霧が晴れているところもあり、眺望もまずまずでした

Japanese Grosbeak

Scientific Name Eophona personata
Japanese Grosbeak

ここではめずらしい

いつもは上の駐車場まで林道を一気に走ってしまうのですが、標高の低いところで停まってみると、いつもはこの山で見かけない鳥がいたのですね

Siberian Blue Robin

Scientific Name Larvivora cyane
Siberian Blue Robin

なんとか撮れましたが...

霧でどうにも色が出ず

Siberian Blue Robin

色が出ない・・・

せっかく撮れたのに霧でどうやっても色がでないですね・・・。

Red-billed Leiothrix

Scientific Name Leiothrix lutea
Red-billed Leiothrix

侵略者

例年は6月ぐらいから増えてくるのですが、今年はもうたくさん入っているようです。

Red-billed Leiothrix

こちらも実は霧の中ですが・・・

ソウシチョウだけは霧の中でも鮮やかでよく見えますね。 こちら彩度をあげてます。

Eurasian Wren

Scientific Name Troglodytes troglodytes
Eurasian Wren

目の前で大サービス

ずっと近くを行ったり来たりしながら囀ってくれましたが、なぜか動画を録り始めるとチチチチと変な声で鳴き出して、みんなを困らせました

Eurasian Wren

恥ずかしがり屋のミソちゃん

Eurasian Wren

良い子のミソちゃん

Eurasian Wren

悪い子のミソちゃん

Japanese Robin

Scientific Name Larvivora akahige
Japanese Robin

ちゃんと出てきてくれました!

早朝はまったく声が聞こえなかったのでダメかと思いましたが、出てきてくれて一安心。この後も何度か出てきて囀ってくれました。

Japanese Robin

こちらも霧で記録用

こちらも霧の中・・・。

Note

今回は「ことりストの会」第2回目の探鳥会として、メンバーたちと3人で一緒に行ってきました。 朝からすごい霧で、5m先は真っ白という状況の中、6時頃から探鳥開始。行く途中の林道にもコルリやオオルリ、アオゲラ、イカル、ホトトギス(今季初)などがいましたが、下の方の木々はだいぶ緑が深くなってきて探すのが困難になってきましたね。こんな霧では山頂方面へ向かってもダメだろうと、到着後まずは登山道の入口付近で探鳥。最初に出てきたのは連休中に入ってきたと思われるソウシチョウ。ウグイスとコルリのいる薮はほぼ制圧。あちらこちらからあの大きな声が聞こえていました。追いやられたウグイスとコルリはかなり奥にいました。 その後も霧は晴れず、いったん駐車場に戻ってから、コマドリのいる沢へ向かいました。こちらもすごい霧で静まり返っています。もう囀らなくなっているだろうなと思いながらも少し待っていると、なんと遠くからコマちゃんの声が聞こえてきました!この山にいるコマちゃんたちは、ほぼカップルが成立して囀らなくなっていますが、後から入ってきたオスなのか、モテないオスたちなのか、まだ1羽のメスをめぐってオス2羽で争っているようでした。 一応コマちゃんの囀りも撮れて満足したため、他のポイントにもコマちゃんたちがいるかもしれないと行ってみましたが、まったく姿はなく、やはりもう巣営も終わって静かになってしまったようです。こうなるともうどこにいるのか分かりません。ただ、ほとんど警戒心のないミソサザイがかなり近くまで来てくれて、目の前で囀ってくれました。 帰路、標高の低いところでまだコルリの声がいっぱい聞こえていたため、車を停めてしばらく3人で粘ってしばらく探しまくりましたが、見つけられず断念。その間、カッコウが目の前を通過していきました。 ここの夏鳥たちはほぼ役者が揃いましたね。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Pacific Swift
Pacific Swift / Apus pacificus
White-bellied Green Pigeon
White-bellied Green Pigeon / Treron sieboldii
Japanese Green Woodpecker (E)
Japanese Green Woodpecker / Picus awokera
Grey Bunting
Grey Bunting / Emberiza variabilis
Japanese Grosbeak
Japanese Grosbeak / Eophona personata
Oriental Cuckoo
Oriental Cuckoo / Cuculus optatus
Common Cuckoo
Common Cuckoo / Cuculus canorus
Blue-and-white Flycatcher
Blue-and-white Flycatcher / Cyanoptila cyanomelana
Lesser Cuckoo
Lesser Cuckoo / Cuculus poliocephalus
Eurasian Bullfinch
Eurasian Bullfinch / Pyrrhula pyrrhula
Siberian Blue Robin
Siberian Blue Robin / Larvivora cyane
Brown-headed Thrush
Brown-headed Thrush / Turdus chrysolaus
Japanese Bush Warbler
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
Eurasian Jay
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
Black Kite
Black Kite / Milvus migrans
Great Spotted Woodpecker
Great Spotted Woodpecker / Dendrocopos major
Varied Tit
Varied Tit / Sittiparus varius
Red-billed Leiothrix
Red-billed Leiothrix / Leiothrix lutea
Narcissus Flycatcher
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
Coal Tit
Coal Tit / Periparus ater
Japanese Tit
Japanese Tit / Parus minor
Japanese Pygmy Woodpecker
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
Eurasian Nuthatch
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
Meadow Bunting
Meadow Bunting / Emberiza cioides
Eurasian Wren
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
Willow Tit
Willow Tit / Poecile montanus
Japanese Robin
Japanese Robin / Larvivora akahige
6 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

日根野 哲也's Birding reports