<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年2月5日(土)
佐久広域(美笹湖・滑津川・千曲川)の野鳥観察記録

日時
2022年2月5日(土)
場所
佐久広域(美笹湖・滑津川・千曲川)
天候
- /
観察種数
10 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

セグロセキレイ

英名 Japanese Wagtail / 学名 Motacilla grandis

オオバン

英名 Eurasian Coot / 学名 Fulica atra

オシドリ

英名 Mandarin Duck / 学名 Aix galericulata

カルガモ

英名 Eastern Spot-billed Duck / 学名 Anas zonorhyncha

ミヤマホオジロ

英名 Yellow-throated Bunting / 学名 Emberiza elegans

クサシギ

英名 Green Sandpiper / 学名 Tringa ochropus

コハクチョウ

英名 Tundra Swan / 学名 Cygnus columbianus

ホオジロ

英名 Meadow Bunting / 学名 Emberiza cioides

カシラダカ

英名 Rustic Bunting / 学名 Emberiza rustica

ミコアイサ

英名 Smew / 学名 Mergellus albellus
メモ

母のコロナワクチン接種前に、近場でミヤマホオジロ撮影をしようと 出かけたものの、到着後直ぐに猟師の方が来られました。 猟友会の集合場所だったのか、その後、8台ほどの軽トラ到着。 猟師の皆様の打ち合わせで小鳥が近づきません。 それでも粘って、ひとまず目的達成。 午後に、滑津川のコハクチョウ飛来地を観察。 今日は22羽。オシドリ1羽といった具合です。 途中4羽が飛び立っていきました。 その後自分のワクチン接種を受けに行き その後再度、美笹湖に行き、ルリビタキやベニマシコを 写そうとするも、こちらは空振り。 帰りにチラッと杉の木貯水池へ立ち寄り 野鳥調査&撮影をしてきました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

セグロセキレイ
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
オオバン
Eurasian Coot / Fulica atra
オシドリ
Mandarin Duck / Aix galericulata
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ミヤマホオジロ 🌟
Yellow-throated Bunting / Emberiza elegans
クサシギ
Green Sandpiper / Tringa ochropus
コハクチョウ
Tundra Swan / Cygnus columbianus
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
カシラダカ
Rustic Bunting / Emberiza rustica
ミコアイサ
Smew / Mergellus albellus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ao1000のフィールドノート