<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年11月26日(土)
御宝田遊水池の野鳥観察記録

日時
2022年11月26日(土)
天候
wb_sunny / 15
観察種数
12 種類
ライファー数
2 種類
固有種数
1 種類

マガモ

英名 Mallard / 学名 Anas platyrhynchos
マガモ

カモ類がいっぱい。目の前でハヤブサが突然現れ、群れで飛んでいたカモを捉え、その時ガツン!と音がしました。少し奥に飛んで行って自分の食事場でカモの頭部を残して首と胸迄を食べてしまいました。初めての事でビックリしました。

マガモ

青空を楽しそうに群れで飛び回っる姿は嬉しくなる気分でした。

マガモ

過去写真

マガモの飛翔軍団が美しかったです。このあとハヤブサにメスが襲われてしまいましたが。

オナガガモ

英名 Northern Pintail / 学名 Anas acuta
オナガガモ

私達カップル💑なの

オナガガモのオスの首の白い筋模様は美しいですね~。沢山いました。

キンクロハジロ

英名 Tufted Duck / 学名 Aythya fuligula

ホシハジロ

英名 Common Pochard / 学名 Aythya ferina

オオバン

英名 Eurasian Coot / 学名 Fulica atra
メモ

川に白鳥が飛来する事で有名な場所。この日は移動していて0羽。側の池にはカモ類がいっぱい居て、世話役の方が餌を与えている他、200円で餌を与えることも可能。カモを狙ってハヤブサが来て、目の前で20羽位飛翔していたマガモの♀を空中で捉えた。その時ガツン!と音がした。ハヤブサはクビを切るそうでカモは動けず池の奥へ降りた。そこで頭部をそのままに、首から下、胸を食べて行ってしまった。その死骸をトビが食べていた。 キジのオスが池の縁のススキの中に入って出てこなかったが、美しい色だった。 次回は白鳥を観察したい。前日にはいたそう。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
キジ (E) 🌟 (1)
Green Pheasant / Phasianus versicolor
ハヤブサ (1)
Peregrine Falcon / Falco peregrinus
トビ
Black Kite / Milvus migrans
ダイサギ (♂成1)
Great Egret / Ardea alba
コガモ
Eurasian Teal / Anas crecca
ヒドリガモ
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
オナガガモ
Northern Pintail / Anas acuta
キンクロハジロ
Tufted Duck / Aythya fuligula
ホシハジロ 🌟
Common Pochard / Aythya ferina
オオバン
Eurasian Coot / Fulica atra
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

カルルのフィールドノート