<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年12月18日(日)
洲原公園の野鳥観察記録

日時
2022年12月18日(日)
天候
wb_sunny / 1
観察種数
10 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

オオタカ

英名 Eurasian Goshawk / 学名 Accipiter gentilis
オオタカ

オオタカ初見!

オオタカ

幼鳥だそうです

ミコアイサ

英名 Smew / 学名 Mergellus albellus
メモ

ミコアイサは見られるだろうと鳥見仲間4人で行った洲原公園は吹きさらしで極寒でした。覚悟して冬山装備で行ったのでまだましだったけど寒かった!で、ミコアイサもいたのだけど、初見のオオタカに出会えて超ラッキー!でした。猛禽好きのカメラマンに遭遇していろいろ話も聞けてそれがまた特に有意義でした。洲原公園はオオタカだけでなくハイタカ、ミサゴなどの猛禽類が見られるスポットのようです。勅使池があんな状態になっているのでこれからは洲原公園に足を運ぶ機会が増えそうです。彼の撮った写真をインスタグラムで拝見しましたがめっちゃ綺麗でした。彼が使っているキャノンR7+RF100-500のと同じセット購入予定なのでそれもめっちゃ楽しみです。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ヒドリガモ
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
オオタカ 🌟
Eurasian Goshawk / Accipiter gentilis
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
チュウサギ
Medium Egret / Ardea intermedia
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
オオバン
Eurasian Coot / Fulica atra
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ハシビロガモ
Northern Shoveler / Spatula clypeata
ミコアイサ
Smew / Mergellus albellus
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

OHモリのフィールドノート