<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年11月3日(金)
渡良瀬遊水地の野鳥観察記録

日時
2023年11月3日(金)
天候
wb_cloudy / 20
観察種数
11 種類
ライファー数
3 種類
固有種数
0 種類

カンムリカイツブリ

英名 Great Crested Grebe / 学名 Podiceps cristatus
カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ

くちばしはピンク 目は赤い 冬羽

ハシボソガラス

英名 Carrion Crow / 学名 Corvus corone
ハシボソガラス

ハシボソガラス

魚の死骸をついばむ

カワウ

英名 Great Cormorant / 学名 Phalacrocorax carbo
カワウ

カワウ

マガモ

英名 Mallard / 学名 Anas platyrhynchos
マガモ

マガモ オス

夕陽にあって綺麗だった

マガモ

マガモ

たくさんいた

スズメ

英名 Eurasian Tree Sparrow / 学名 Passer montanus
スズメ

スズメ

ヒドリガモ

英名 Eurasian Wigeon / 学名 Mareca penelope
ヒドリガモ

ヒドリガモ

だと思う。

ヒドリガモ

ヒドリガモ

たくさんいた。奥はメスなのか?わからない。

ハジロカイツブリ

英名 Black-necked Grebe / 学名 Podiceps nigricollis
ハジロカイツブリ

ハジロカイツブリ

すぐ潜ってしまう

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

ジョウビタキメス?

ジョウビタキ

ジョウビタキ

正面から見ると顔が…

メモ

イノシシとの遭遇が続き怖くなったので この日は中央エントランスから。 入り口でジョウビタキオスがお出迎え。 そしてハジロカイツブリ。 遠くに鴨の群れがぷかぷか。 マガモとヒドリガモ。 群れの中に白く見えるカンムリカイツブリ。 東橋まで来て折り返そうとした時 カワセミが飛んできた。 写真は撮れなかったけど,綺麗だった。 あんなにたくさんいたサギも この日はダイサギ二羽みただけで アオサギは一羽も見かけなかった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

カンムリカイツブリ
Great Crested Grebe / Podiceps cristatus
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
カワセミ 🌟
Common Kingfisher / Alcedo atthis
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ヒドリガモ
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
ハジロカイツブリ 🌟
Black-necked Grebe / Podiceps nigricollis
ジョウビタキ 🌟
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
3人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Untitledのフィールドノート