<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月16日(木)
日の出三番瀬沿い緑道の野鳥観察記録

日時
2024年5月16日(木)
天候
wb_sunny / 17
観察種数
15 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

トウネン

英名 Red-necked Stint / 学名 Calidris ruficollis
トウネン

ヨーロッパに会えず😢

キアシシギ

英名 Grey-tailed Tattler / 学名 Tringa brevipes
キアシシギ

メリケンに会えず😔

メモ

干潮のほうが観察しやすいと思ってました。 親切な地元のCM方々のお話伺うと。 この場所は三和土の先に小さい岩場があって、潮が引き過ぎるとそっちに鳥達は行きがちで、見ずらくなる!確かにおっしゃるとおりでした。 この時期の休日は潮干狩りの方々も多いですし(この日も二人いました)、時間帯悩ましいところです。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
オオバン
Eurasian Coot / Fulica atra
コチドリ
Little Ringed Plover / Charadrius dubius
カワラバト
Rock Dove / Columba livia
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
スズガモ
Greater Scaup / Aythya marila
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
トウネン
Red-necked Stint / Calidris ruficollis
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
チュウシャクシギ
Eurasian Whimbrel / Numenius phaeopus
キョウジョシギ
Ruddy Turnstone / Arenaria interpres
キアシシギ
Grey-tailed Tattler / Tringa brevipes
ミユビシギ
Sanderling / Calidris alba
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

まつげのフィールドノート