<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2020年3月15日(日)
高浜運河 落水橋~御楯橋の野鳥観察記録

日時
2020年3月15日(日)
場所
高浜運河 落水橋~御楯橋
天候
- /
観察種数
8 種類
ライファー数
2 種類
固有種数
0 種類

カンムリカイツブリ

英名 Great Crested Grebe / 学名 Podiceps cristatus

ハクセキレイ

英名 White Wagtail / 学名 Motacilla alba
ハクセキレイ

幼鳥でしょうか

ハクセキレイ

斑で茶色い部分も

カワウ

英名 Great Cormorant / 学名 Phalacrocorax carbo

スズガモ

英名 Greater Scaup / 学名 Aythya marila
メモ

東京ではすでに桜の開花宣言がされているが、昨日、今日と厳しい冷え込み。運河はいつもと変わらないメンバーが迎えてくれたが、ちょっと変わった色のハクセキレイを発見。キョウジョシギを思わせるような茶色の斑がまじったボディ。見るとどこかあどけない顔、幼鳥なのだろうか。カンムリカイツブリはいつもにも増してパワフルに泳ぎ回っていた。河岸の植え込みからウグイスの地鳴き。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
カンムリカイツブリ
Great Crested Grebe / Podiceps cristatus
オオバン 🌟
Eurasian Coot / Fulica atra
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
カワウ 🌟
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
ユリカモメ
Black-headed Gull / Chroicocephalus ridibundus
スズガモ
Greater Scaup / Aythya marila
ホシハジロ
Common Pochard / Aythya ferina
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

バードみたろうのフィールドノート