<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Thu, 2/23/2023
Birding report at Senjogahara Marshland

Date and time
Thu, 2/23/2023
Weather
- /
Observed
18 species
Lifers
0 species
Endemics
1 species

Bohemian Waxwing

Scientific Name Bombycilla garrulus
Bohemian Waxwing

キレンジャージャンプ トオー

Bohemian Waxwing

やっと見つけた2回目

朝見たきり、同じ場所には戻って来ず、次に見つけたは午後。なんと川に入っていました。これはその2回目の遭遇時、川から上がって木に移った時のもの

Bohemian Waxwing

ヒレンは何処へ?

この日見た群れはすべてキレンジャクでしたが、1羽だけヒレンがいたと言っていた人もいました。いずれにしろ、ほぼキレンの集団です。

Bohemian Waxwing

枝が・・・

飛翔シーンを撮りたいのですが、なかなか手強いです

Bohemian Waxwing

雪上キレンジャク

これも枝が・・・

Bohemian Waxwing

もう少し下で食べておくれ

良いシーンだったのですが、もうちょい下でお願いします!(^^;

Bohemian Waxwing

わたし雪レフでキレイでしょ

Bohemian Waxwing

こちらも雪レフが効いてます

下には雪が積もっているため、低い位置に留まってくれるとキレイに撮れます

Bohemian Waxwing

ねえねえ

この2羽は雄と雌なのか(判別不能)、とっても仲良しで、ずっと同じ枝の上で一緒にいました

Bohemian Waxwing

雪上のキレンジャク

Eurasian Bullfinch

Scientific Name Pyrrhula pyrrhula
Eurasian Bullfinch

めずらしくメス

メスも可愛いですけどね。どうしても目立つオスの方に目が向いてしまいます。

Eurasian Bullfinch

食いしん坊のウソ君

だいたいいつも木の実を食べて口の周りに食べかすを付けてますよね

Eurasian Bullfinch

ウソの毛並み

この時は近づいてもまったく逃げなかったので、ほぼノートリでイケました

Note

先週土曜日以降、寒気が流れ込みまた気温が低くなっていたため、おそらくまだレンジャクたちはいるだろうと予想し再び行ってみました。現地にはお馴染みのZooPicer仲間、川4さんとnaosukeさん、(雅直さんもいたようです)もいました。朝イチで赤沼茶屋から入り、先週レンジャクたちが来ていたズミの実の前へ行ってみますが、すでに赤い実は食べ尽くされ、黒くしおれた実だけが少しだけ残っている程度でした。1時間ほど待ちますが、まったく来る気配がないため、少し奥へ歩いてみることにします。 ベンチのあるあたりまできてビックリしました!なんとキレンジャクの群れがただの枯れ木と思われた木や、地面の雪の上に降りて、何かをついばんでいたのです。 最初からそこにいたカメラマンによると、レンジャクたちは朝から1時間ぐらいはここにいたとのこと。見た感じ、20羽ぐらいすべてキレンジャクでヒレンジャクはまったく混じっていないようでした。 その後、川4さんとnaosukeさんも合流した直後にキレンジャクたちは飛び立って行きました。しばらくそこで待ちますが、ウソの小集団が来ただけで他にはまったく気配なし。 その間、naosukeさんがキクイタダキを探しに、もっと奥の方へ行くと白樺の木にレンジャクが縦に並んで留まっていたというので、みんなで行ってみますが、すでに姿はなく、キクイタダキもいるどころかカラ軍団の声も聞こえずまったくいるは気配なし。昼頃、三本松や光徳園地にも行ってみますが、こちらにもいませんでした。 午後からまた先週のポイントで待っていると、湯川の下流の方で鳥がバタバタ水の中から上がってくるのを誰かが発見。キレンジャク達でした!しばらく追いかけますが、湿地側の小木がいっぱいある所に入ってしまい。枝かぶりが酷く撮影困難な状態でしたが、なんとか数枚撮り、再び三本松方面へと飛び去りました。 尚、時間切れでボクが帰った後、夕方ヒレンジャクが6羽出たそうです。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Bohemian Waxwing
Bohemian Waxwing / Bombycilla garrulus
Eurasian Siskin
Eurasian Siskin / Spinus spinus
Eurasian Teal
Eurasian Teal / Anas crecca
Eastern Buzzard
Eastern Buzzard / Buteo japonicus
Japanese Green Woodpecker (E)
Japanese Green Woodpecker / Picus awokera
Japanese Tit
Japanese Tit / Parus minor
Dusky Thrush
Dusky Thrush / Turdus eunomus
Great Spotted Woodpecker
Great Spotted Woodpecker / Dendrocopos major
Eurasian Jay
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Black Kite
Black Kite / Milvus migrans
Japanese Pygmy Woodpecker
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
Common Pochard
Common Pochard / Aythya ferina
Coal Tit
Coal Tit / Periparus ater
Eurasian Nuthatch
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
Willow Tit
Willow Tit / Poecile montanus
Mallard
Mallard / Anas platyrhynchos
Eurasian Bullfinch
Eurasian Bullfinch / Pyrrhula pyrrhula
5 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

日根野 哲也's Birding reports