<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年1月10日(月)
江津湖の野鳥観察記録

日時
2022年1月10日(月)
天候
- /
観察種数
10 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ヒドリガモ

英名 Eurasian Wigeon / 学名 Mareca penelope
メモ

ゆっくり下江津を探索。この日もオオバンの天下(圧倒的多数)。のどかな午後だったが、ふと一羽の鷹が上空を旋回した。とたんに湖上は騒然!鷹は2周目で(じぶんの)頭上にきたが、カメラを向けると、獲物を脚に掴んでいるのがわかった。オオバンやヒドリガモより2回りほど小さな鳥だった。結局、写真は撮らなかった。 (鷹の種類は分からなかったけれど、ミサゴではない。薄いグレーに濃茶の模様だったように記憶している。)

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

オオバン (成1000)
Eurasian Coot / Fulica atra
ヒドリガモ (成200)
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
バン (成3)
Common Moorhen / Gallinula chloropus
オカヨシガモ (成2)
Gadwall / Mareca strepera
コサギ (成2)
Little Egret / Egretta garzetta
ダイサギ (成1)
Great Egret / Ardea alba
カワウ (成5)
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
ハクセキレイ (成1)
White Wagtail / Motacilla alba
カンムリカイツブリ (成1)
Great Crested Grebe / Podiceps cristatus
カイツブリ (成1)
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Johのフィールドノート