<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年2月6日(日)
六郷橋緑地の野鳥観察記録

日時
2022年2月6日(日) 11時50分〜13時30分
天候
wb_sunny / 6
観察種数
23 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

イカルチドリ

英名 Long-billed Plover / 学名 Charadrius placidus
イカルチドリ

いつものテトラポッド前干潟には2~3羽いました。

ユリカモメ

英名 Black-headed Gull / 学名 Chroicocephalus ridibundus
ユリカモメ

餌やりする人に集まるユリカモメ・ヒドリガモ・オナガガモ・カワラバト。人馴れしてます。

セイタカシギ

英名 Black-winged Stilt / 学名 Himantopus himantopus
セイタカシギ

本日のセイタカシギ。10羽程度。

セイタカシギ

ユリカモメとバトルしている様子も見られました。

タシギ

英名 Common Snipe / 学名 Gallinago gallinago
タシギ

テトラポッド前干潟の右手。

タシギ

左手。

タシギ

3回チャンスがありました。

オオジュリン

英名 Common Reed Bunting / 学名 Emberiza schoeniclus
オオジュリン

10羽以上の個体が盛んに葦をついばんでました。

オオジュリン

他にメジロ・シジュウカラ・スズメもパチパチやってました。

オナガガモ

英名 Northern Pintail / 学名 Anas acuta
オナガガモ

カモ類で多いのはコガモ、その次はオナガガモで続いてヒドリガモ・カルガモ。

メモ

久しぶりの六郷でした。干潮2時間前ぐらいから観察開始。ユリカモメとセイタカシギが鳴き合って賑やかでした。久しぶりにタシギが見れてよかったです。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

イカルチドリ
Long-billed Plover / Charadrius placidus
ユリカモメ
Black-headed Gull / Chroicocephalus ridibundus
セイタカシギ
Black-winged Stilt / Himantopus himantopus
タシギ
Common Snipe / Gallinago gallinago
オオジュリン
Common Reed Bunting / Emberiza schoeniclus
オナガガモ
Northern Pintail / Anas acuta
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
イソシギ
Common Sandpiper / Actitis hypoleucos
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ヒドリガモ
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
オオバン
Eurasian Coot / Fulica atra
コガモ
Eurasian Teal / Anas crecca
コサギ
Little Egret / Egretta garzetta
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
カワラバト
Rock Dove / Columba livia
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Kozakurabandのフィールドノート