<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年6月18日(土)
水ヶ塚公園の野鳥観察記録

日時
2022年6月18日(土) 9時8分〜14時25分
天候
wb_cloudy / 18
観察種数
16 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

コルリ

英名 Siberian Blue Robin / 学名 Larvivora cyane
コルリ

すぐ近くの藪でさえずるもなかなか姿を見せてくれない。たまに藪からひょいと出てくるが早すぎて撮れず。この日、唯一であったバーダーに、こちらの方が撮れますよと教えていただき何とか撮ることが出来た。枝被りは野生の証明!

メモ

繁殖期も終わりに近づき心配されたが無事コルリを見ることが出来た。その他に腰切塚の先の森ではオオルリに会えたので、あとはルリビタキが出れば三ルリ揃い踏みだが、標高が低すぎるのか全く出会えず。声も聞かれず。昼から雨になり、御胎内にも回る予定だったが中止して引き上げた。イカル、クロツグミ、カケス、ウグイス、ホトトギス、ミソサザイは声のみ。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

イカル
Japanese Grosbeak / Eophona personata
トビ
Black Kite / Milvus migrans
ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
アカゲラ
Great Spotted Woodpecker / Dendrocopos major
カケス
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
コルリ
Siberian Blue Robin / Larvivora cyane
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
オオルリ
Blue-and-white Flycatcher / Cyanoptila cyanomelana
コガラ
Willow Tit / Poecile montanus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
ミソサザイ
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
アカハラ
Brown-headed Thrush / Turdus chrysolaus
ホトトギス
Lesser Cuckoo / Cuculus poliocephalus
クロツグミ
Japanese Thrush / Turdus cardis

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ふなきちのフィールドノート