<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年1月29日(日)
真駒内公園の野鳥観察記録

日時
2023年1月29日(日) 9時15分〜15時30分
天候
wb_sunny / -5
観察種数
18 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

シマエナガ

英名 Long-tailed tit(japonicus) / 学名 Aegithalos caudatus japonicus

ホオジロ

英名 Meadow Bunting / 学名 Emberiza cioides

ハクセキレイ

英名 White Wagtail / 学名 Motacilla alba

キクイタダキ

英名 Goldcrest / 学名 Regulus regulus
キクイタダキ

めちゃ遠いんです。

ミヤマホオジロ

英名 Yellow-throated Bunting / 学名 Emberiza elegans
ミヤマホオジロ

昨年秋に別の場所で初見しましたがちゃんと撮れたのは初めて。

ふと対岸に目をとめたらいました。

エゾヤマセミ

英名 Crested Kingfisher(pallida) / 学名 Megaceryle lugubris pallida
エゾヤマセミ

単焦点レンズの弱点‥

このあと採餌したのですが、木の陰で食していたのでそちらも撮れず‥

エゾヤマセミ

寒さですでに指が言うことききませんできた。

エゾヤマセミ

ちなみにノートリ。

目の前の枝にミソサザイがとまってましたがそれどころじゃありませんでした笑

エゾヤマセミ

かなり気に入ってる一枚。

メモ

-4/-11 晴れ #クマゲラ目撃情報 #行く先々で出会い頭に目的の鳥に出くわす強運の日。ヤマセミとは2時間対峙するも、指がかじかんで飛込み・捕食を撮れなかったのが残念と言うか、まあ仕方ないと言うか。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
シマエナガ
Long-tailed tit(japonicus) / Aegithalos caudatus japonicus
ホオジロガモ (♂成1)(♀成2)
Common Goldeneye / Bucephala clangula
ホオジロ (♂成1)(♀成1)
Meadow Bunting / Emberiza cioides
ハクセキレイ (♂成1)
White Wagtail / Motacilla alba
キクイタダキ (成1)
Goldcrest / Regulus regulus
ミソサザイ (成1)
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
シロハラゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch(asiatica) / Sitta europaea asiatica
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
ハシブトガラ
Marsh Tit / Poecile palustris
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ミヤマホオジロ (♂成1)
Yellow-throated Bunting / Emberiza elegans
エゾヤマセミ (♀成1)
Crested Kingfisher(pallida) / Megaceryle lugubris pallida
3人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

98_Ark (98アーク)のフィールドノート