<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年5月22日(月)
多々良沼の野鳥観察記録

日時
2023年5月22日(月)
天候
- /
観察種数
20 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
1 種類

キジ

英名 Green Pheasant / 学名 Phasianus versicolor
キジ

草むらの中で目立つようで目立たない美しい色

キジ

キジ雌のアイシャドウはパリコレのモデル風

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki
コゲラ

声を頼りに見つけたコゲラ

カンムリカイツブリ

英名 Great Crested Grebe / 学名 Podiceps cristatus
カンムリカイツブリ

なんで冬鳥のカンムリカイツブリが日本一暑いと言われるこの街で?越夏予定のつがい??

ヒバリ

英名 Eurasian Skylark / 学名 Alauda arvensis
ヒバリ

さえずりながらどこまでも高く上昇して行くヒバリ

ハシブトガラス

英名 Large-billed Crow / 学名 Corvus macrorhynchos
ハシブトガラス

桑の実を食べに来たハシブトガラス

ハシボソガラス

英名 Carrion Crow / 学名 Corvus corone
ハシボソガラス

シロツメクサの野原で採餌中のハシボソガラス

ホオジロ

英名 Meadow Bunting / 学名 Emberiza cioides
ホオジロ

優雅なホオジロの羽繕い

カオジロガビチョウ

英名 White-browed Laughingthrush / 学名 Pterorhinus sannio
カオジロガビチョウ

北関東に局所的に生息 他の個体は見かけなかった

カオジロガビチョウ

警戒心強くすぐ藪に隠れてしまう

カオジロガビチョウ

カオジロガビチョウ 頬ヒゲのような白い羽がかわいい 鳴き声は特徴的

メモ

アオバトの特徴ある鳴き声が聞こえてきてビックリ。姿はみえず。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

セッカ
Zitting Cisticola / Cisticola juncidis
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
キジ (E)
Green Pheasant / Phasianus versicolor
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
カンムリカイツブリ
Great Crested Grebe / Podiceps cristatus
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
ヒバリ
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
カオジロガビチョウ 🌟
White-browed Laughingthrush / Pterorhinus sannio
4人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

クロやんのフィールドノート