<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月19日(日)
安濃川河口の野鳥観察記録

日時
2024年5月19日(日)
天候
umbrella / 16
観察種数
13 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

メダイチドリ

英名 Siberian Sand Plover / 学名 Anarhynchus mongolus

キョウジョシギ

英名 Ruddy Turnstone / 学名 Arenaria interpres

キアシシギ

英名 Grey-tailed Tattler / 学名 Tringa brevipes
キアシシギ

蟹を捕まえ、振って脚を落としているところ。脚と鋏が取れたら丸呑みです。

チュウシャクシギ

英名 Eurasian Whimbrel / 学名 Numenius phaeopus
メモ

18日14:00~15:30、19日8:30~10:00 2回に分けて安濃川河口を散策鳥見。土曜満潮時は快晴、日曜朝は小雨。キアシシギ、キョウジョシギ、ハマシギが多い印象で、メダイチドリやシロチドリも観察できました。春は、潮干狩りを楽しむ皆さんとの住み分けが観察のポイントなのでしょうね。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

イソシギ
Common Sandpiper / Actitis hypoleucos
カモメ
Common Gull / Larus canus
メダイチドリ
Siberian Sand Plover / Anarhynchus mongolus
ユリカモメ
Black-headed Gull / Chroicocephalus ridibundus
ホシハジロ
Common Pochard / Aythya ferina
キョウジョシギ
Ruddy Turnstone / Arenaria interpres
キアシシギ
Grey-tailed Tattler / Tringa brevipes
オナガガモ
Northern Pintail / Anas acuta
シロチドリ
Kentish Plover / Anarhynchus alexandrinus
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
チュウシャクシギ
Eurasian Whimbrel / Numenius phaeopus
ハマシギ
Dunlin / Calidris alpina
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Toshihiro Yamaguchiのフィールドノート