<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月19日(日)
瀬上市民の森の野鳥観察記録

日時
2024年5月19日(日)
天候
wb_cloudy / 24
観察種数
9 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

カワセミ

英名 Common Kingfisher / 学名 Alcedo atthis

ウグイス

英名 Japanese Bush Warbler / 学名 Horornis diphone

ヤマガラ

英名 Varied Tit / 学名 Sittiparus varius

カワウ

英名 Great Cormorant / 学名 Phalacrocorax carbo
メモ

9時半から12時までサンコウチョウ目当ての探鳥でした。サンコウチョウは栄高校から池に向かう道の途中にある田んぼの少し手前で遠くの方から声が聞こえましたが、姿は見えませんでした。カワセミは池にもいたのですが、掲載した写真を撮ったのは池の上休憩所近くの水場で、ここにカワセミが来るのは珍しいと思われます。午前中だけの短時間の探鳥ではありますが、鳥の出は悪く、お昼にいっしんどう広場に登って氷取沢市民の森に行きました。そちらではサンコウチョウのオス・メス両方が見られましたので、昨日のうちに投稿してあります。上記以外で声だけ聞こえたのはキジバト、ホトトギス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、コジュケイの6種類でした。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

カワセミ
Common Kingfisher / Alcedo atthis
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ガビチョウ
Chinese Hwamei / Garrulax canorus
ソウシチョウ
Red-billed Leiothrix / Leiothrix lutea
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Y. Watanabeのフィールドノート