<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年5月1日(日)
舞岡公園の野鳥観察記録

日時
2022年5月1日(日)
天候
wb_cloudy / 13
観察種数
11 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

キビタキ

英名 Narcissus Flycatcher / 学名 Ficedula narcissina

ウグイス

英名 Japanese Bush Warbler / 学名 Horornis diphone

カワセミ

英名 Common Kingfisher / 学名 Alcedo atthis
メモ

きざはしの谷戸やその反対側の湿地帯はヨシが伸びてきて鳥の姿は少なかったですが、湿地帯にはヒクイナがちょっとだけ顔を出しました。さくらなみ池はカルガモのみ、宮田池はカワセミのみと寂しい状態でした。お目当てのキビタキは瓜久保の谷戸にいて、だいたいは高いところでさえずっていましたが、たまに低いところに降りてきてくれたので良い写真が撮れました。11時頃から雨が降ってきたので撮影は終了しました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
カワセミ
Common Kingfisher / Alcedo atthis
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ヒクイナ 🌟
Ruddy-breasted Crake / Zapornia fusca
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ガビチョウ
Chinese Hwamei / Garrulax canorus
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Y. Watanabeのフィールドノート