<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年1月29日(日)
蓼科の野鳥観察記録

日時
2023年1月29日(日)
場所
天候
wb_sunny / -7
観察種数
6 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
1 種類

ウソ

英名 Eurasian Bullfinch / 学名 Pyrrhula pyrrhula
ウソ

横谷温泉旅館の第2駐車場。メスと2羽で

仲睦まじく、ずーっと食事をしている所に、20〜30羽のツグミとヒヨドリの群れが、次々とこの木にやって来て、飛んでしまう。その群れに、アオゲラが混じっていたけど、フォーカスが合う前に飛んでしまった。(嘘じゃないです。)

ウソ

記録用/夫婦善哉。2羽のみでご来店

オスが、右端の中央少し下。メスは、左端中央に、います。

カヤクグリ

英名 Japanese Accentor / 学名 Prunella rubida
カヤクグリ

−7℃。人目より、採餌

⚫︎3羽。メス1羽は、この草だまりと、横谷温泉旅館の第2駐車場の木を、行ったり来たりしていた。⚫︎この時間、すぐ近くの乙女滝に、朝日の虹がかかり、撮影スポットになっていた。滝の脇の枝にも、カヤクグリがいた。

メモ

⚫︎横谷峡、温泉入口&乙女滝の入口です。 ⚫︎宿前の、対岸の山の上の方、ヤドリギが広がっていました。そこを流れるように、鳥の群れが、移動していました。背全体がベージュ灰色、20〜30羽。食べている時間もなく、移動していたので、さっきのツグミ混群だったのか。ファインダーを双眼鏡代わりに、見ることはできませんでした。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ウソ
Eurasian Bullfinch / Pyrrhula pyrrhula
カヤクグリ
Japanese Accentor / Prunella rubida
アオゲラ (E)
Japanese Green Woodpecker / Picus awokera
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
3人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

カバ山PE太郎のフィールドノート