<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月5日(日)
埼玉県民の森の野鳥観察記録

日時
2024年5月5日(日) 7時0分〜13時20分
天候
wb_sunny / 20
観察種数
14 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

クロツグミ

英名 Japanese Thrush / 学名 Turdus cardis
クロツグミ

2羽で行動中

右にボンヤリと写っている木に隠れながら、ゆっくりと近づいたのだけど、その木にもう1羽がいたようで、それが飛んだら、一緒に飛んでしまった。

メモ

気温 14 → 26℃ ⚫︎カタワレだけ見た鳥…アオゲラ、ホオジロ ⚫︎声のみ…ツツドリ(下の広葉樹の林の奥から) ⚫︎アオバトは、鳴いていたけど探しきれず、東家付近から飛んで逃げる後ろ姿だけ。 〈以下、注意、爬虫類の話〉 ⚫︎アオダイショウ、トカゲのカナヘビ ⚫︎ヤマカガシに噛みつかれたヒキガエルが、キメラ状態で土手の枯れ草から、こちらに向かってゆっくりと出てきたので、「怖ーいっ💢怖い怖いこわいーっ」と叫んで走ってしまった。が、もう見る事もないと思い、写真を撮りに引き返した。写真を整理してくれるカタワレに、用心のため報告したけど、さ。ツチノコ偽造写真ができると思いついたけど、とてもじゃないけど、待っていられなかった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アオバト
White-bellied Green Pigeon / Treron sieboldii
キバシリ
Eurasian Treecreeper / Certhia familiaris
カケス
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ミソサザイ
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
クロツグミ
Japanese Thrush / Turdus cardis
オオルリ
Blue-and-white Flycatcher / Cyanoptila cyanomelana
キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
キクイタダキ
Goldcrest / Regulus regulus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
コガラ
Willow Tit / Poecile montanus
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

カバ山PE太郎のフィールドノート