<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年5月25日(木)
大洞の水場の野鳥観察記録

日時
2023年5月25日(木)
天候
wb_cloudy / 13
観察種数
15 種類
ライファー数
3 種類
固有種数
0 種類

クロツグミ

英名 Japanese Thrush / 学名 Turdus cardis

キクイタダキ

英名 Goldcrest / 学名 Regulus regulus

キビタキ

英名 Narcissus Flycatcher / 学名 Ficedula narcissina
キビタキ

水浴びタイム

キビタキ

今日も出ずっぱり。 ここのキビタキは何個体もがひっきりなしに来てくれて、バーダーにも彼らにも楽園です! この環境がいつまでも大切に守られますように!

キビタキ

雌雄仲良く水浴び

オオルリ

英名 Blue-and-white Flycatcher / 学名 Cyanoptila cyanomelana
オオルリ

大活躍

こんなに来てくれる日は珍しいとのこと。憧れの♂オオルリ君達に感謝です。 2個体来てくれました。♀も来ましたよ!

オオルリ

僕たちからのお願い

最近、僕の住む山梨県の柳沢峠で、コマドリさん、僕と同じ青い仲間のコルリくん、マミジロさん達が餌付けされて困っていると伝書鳩さんが教えに来てくれました。(鳥の世界にはLINEないので) 僕らに変わって冬のアイドルたる青い友だちのルリビタキ君にいつもマナー啓発をしてもらってて、非常に心苦しいので、僕が今回は夏鳥代表として改めてお願い致します。 野生下の僕らは、皆様にお会いできるのを楽しみに毎年日本を目指してはるばる訪れています。餌をもらってしまうと、僕たちの子供達もそれを覚えて、怖い蛇や肉食哺乳類、猛禽類などの天敵に狙われやすくなってしまいます。 そんなことまでして良い写真を撮ろうとして、その写真には何の価値もありません! 絶対にやめてください。 幸いにも、ここ大洞では、皆様が温かく見守ってくださるお陰で安心してお友達のキビタキちゃんやクロツグミ先輩、可愛い後輩のカラ類ズ達、旅仲間のセンダイムシクイさん達に再会できます。 そして、僕の大切な彼女ともゆっくりお風呂(水場)を満喫できます。子供達もここの露天風呂はお気に入りのようです。 こんな素晴らしい、僕らにとっても楽園がいつまでも皆様のお手で守って頂けたら、僕らも喜んで会いに伺い、たくさんモデルをさせていただきます。 改めて、生態系破壊に繋がる、人馴れさせる餌付けや手乗りなどの行為はやめてください。 長々とお付き合い頂きありがとうございます。 それでは、まだまだ残暑厳しいと思いますが、皆様もご自愛下さい。 秋の渡りまで、よろしくお願いします。

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea
観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

クロツグミ
Japanese Thrush / Turdus cardis
キクイタダキ 🌟
Goldcrest / Regulus regulus
キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
オオルリ
Blue-and-white Flycatcher / Cyanoptila cyanomelana
ミソサザイ
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
ゴジュウカラ 🌟
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
コサメビタキ 🌟
Asian Brown Flycatcher / Muscicapa dauurica
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
センダイムシクイ
Eastern Crowned Warbler / Phylloscopus coronatus
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

遼太のフィールドノート