<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年6月11日(日)
伊佐沼の野鳥観察記録

日時
2023年6月11日(日)
天候
umbrella / 24
観察種数
14 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

アジサシ

英名 Common Tern / 学名 Sterna hirundo
アジサシ

色の配分、個体差が多いようで、、、

⚫︎ウミネコに続いて、頑張って撮って、皆同じパターン。 ⚫︎これは、口元と脚が赤っぽい、背面全体は暗いグレーだけど、腰から尾羽が真っ白タイプ。遠いので、尾羽を、広げると扇状に見えたり、、 とか ⚫︎他に、全体が真っ白のタイプ。ずっと飛んでいて、額嘴脚の配色が確認取れない、のとか、、

アジサシ

指差確認、額嘴脚は黒、腹は白。

コアジサシしか、キチンと見た事がなくて、デッカい個体は、ちっこいのが止まって使っている杭なのに、どかして止まるんだな、とジャイアン性を感じていたら、色の配分が違うわー。

アジサシ

アジサシを、勉強中。3/3

《気になる点》 ①尾羽が、扇状に見える。 ②くちばしの元が、かすかに赤く見える。 片われのアジサシの写真に、腹は白く、くちばしの先が黒で元が赤+脚が赤いのがあった。そっちはアカアシアジサシなのか⁈?? もう一度見て、確認したくて、6月15日に再訪したが、尾が扇状の鳥はいなかった。

コアジサシ

英名 Little Tern / 学名 Sternula albifrons
コアジサシ

沼南側の枯れ木、止まる鳥を初めて見た

カイツブリ

英名 Little Grebe / 学名 Tachybaptus ruficollis
カイツブリ

巣から出ている!写真出しちゃおー

⚫︎親が、餌を運んできます。子供は、この周りを泳いだりして待っています。 ⚫︎おんぶ写真、難しいです。 別のファミリーですが、巣に戻ってくる親に向かって、ヒナが微力ながら懸命に泳いで行って、背中に潜り込むのですが、親の翼の中に上手いこと隠れてしまって、そのまま巣に連れ戻されます、何回も。 ⚫︎親が戻ってくるのを、いち早く察して泳ぎ寄り、それを見た子も泳ぎ寄り、我先に餌をねだっていました。

カルガモ

英名 Eastern Spot-billed Duck / 学名 Anas zonorhyncha
カルガモ

ヒナって、腰に黄色い斑があるんだぁ

⚫︎雨が一時止んで、人が出てきたら、ここから、沼の中洲へ移動してしまいました。 ⚫︎親がいなかったら、なんの鳥のヒナか、まだ、わからない。

カルガモ

人目を避けて、移動中

⚫︎いっとき雨が止んで、人が多くなってきたせいか、中洲の草の方に、行ってしまいました。 ⚫︎先頭の子が、何を思ったのか、急に向きを変えてこちらに泳ぎだし、皆こちらに向かってきました。が、後ろからついてくる親が無言で指示を出したかの、子供の気がすんだのか、また、中洲の方へ行ってしまいました。親、すごい統率力です。

ヨシゴイ

英名 Yellow Bittern / 学名 Ixobrychus sinensis
ヨシゴイ

ヨシゴイ立ちを、撮りたーい

⚫︎脚先がかろうじて写っている写真も、出してしまいました。スイマセン。 ⚫︎左右の脚首が、あらぬ方向を向いた状態で、蓮の茎をつかむ姿を撮ってみたい。今年は、伊佐沼、蓮の花がたくさん咲くかなぁ。 ⚫︎木道側にキレイなトイレができて、大変ありがたいです。

ヨシゴイ

雨だけど、あまり草が倒れていなかった

去年、台風明けに来たら、草が倒れていて、たくさんのオオヨシキリの幼鳥が、丸見えで、笑ってしまった、、、ことに味をしめて、やって来てしまいました。

メモ

《アカアシアジサシ??》 片われが撮ったアジサシの写真、くちばしの先が黒で元が赤、脚が赤、腹が白。 《ヒナ、幼鳥》 カルガモ、カイツブリ、ツバメ、アオサギ、カワウ。巣から出てきて、親からの餌待ち。やっと、写真が出せるぞ、と思ったけど、自分の撮影技量がまだだった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アジサシ
Common Tern / Sterna hirundo
コアジサシ
Little Tern / Sternula albifrons
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
カワセミ
Common Kingfisher / Alcedo atthis
コサギ
Little Egret / Egretta garzetta
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ヨシゴイ
Yellow Bittern / Ixobrychus sinensis
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
バン
Common Moorhen / Gallinula chloropus
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

カバ山PE太郎のフィールドノート