<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年3月8日(水)
平城宮跡の野鳥観察記録

日時
2023年3月8日(水)
天候
- /
観察種数
12 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

チョウゲンボウ

英名 Common Kestrel / 学名 Falco tinnunculus
チョウゲンボウ

チョウゲンボウ日和✨(昨年の証拠写真)

記録としてアップ。 チョウゲンボウさんのオスを見た後、しばらく経ってから再び同じところに今度はメスが留まった思い出の写真。 最初は同じ鳥さんかと思いましたが、頭の色が違うのに気づき、別個体と分かりました。

チョウゲンボウ

飛びますっ!(昨シーズンの証拠写真)

記録としてアップ。 高い木のてっぺんから地面に降り、再び飛び立つところです。 この後、別の木に留まり、こちらをジーッと見ました☺️

チョウゲンボウ

お気に入り♪(昨シーズンの鳥さん)

記録としてアップ。 この木がお気に入りなのか、何度かここで見かけました。 この後、メスもこの木に留まりました☺️

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

平城宮跡のアイドル✨(昨シーズンの鳥さん)

記録としてアップ。 平城宮跡に行くと、毎回出迎えてくれるアイドル的存在の鳥さん。 会えるのが楽しみで、良く足を運んでました😆

ヒバリ

英名 Eurasian Skylark / 学名 Alauda arvensis
ヒバリ

飛翔後に確認⁉︎(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 賑やかな飛翔後、地面に降りて空を見上げる鳥さん。 仲間の飛翔を確認しているのかな?

メモ

ヒバリさんの囀り飛翔や、シジュウカラさんたちの鳴き声がとても賑やかでした。 遠くには、チョウゲンボウさんが飛んだり木に留まったりするのが見え、近くにはジョウビタキさんがやって来たりして、野鳥たちの姿をたくさん見かけました。 穏やかな春の1日でした☺️

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

チョウゲンボウ
Common Kestrel / Falco tinnunculus
シメ
Hawfinch / Coccothraustes coccothraustes
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ヒバリ 🌟
Eurasian Skylark / Alauda arvensis

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

純ちゃんのフィールドノート