<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2021年11月12日(金)
横浜市児童遊園地の野鳥観察記録

日時
2021年11月12日(金)
天候
wb_cloudy / 14
観察種数
8 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ハシボソガラス

英名 Carrion Crow / 学名 Corvus corone
ハシボソガラス

私のそばから離れないので、エサを貰えるとおもったのかな。せっかくなので1枚だけね、撮ってあげた。案外良い顔している。

ヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul / 学名 Hypsipetes amaurotis
ヒヨドリ

ムラサキシキブの実を啄むムクドリは色が調和して良い感じだった。

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor
シジュウカラ

小さな水の流れの側にメジロと一緒に落ちている実を食べている様だった

メジロ

英名 Warbling White-eye / 学名 Zosterops japonicus
メジロ

柿を食べるメジロ

メジロ

シジュウカラと一緒にいたメジロ

キセキレイ

英名 Grey Wagtail / 学名 Motacilla cinerea

ウグイス

英名 Japanese Bush Warbler / 学名 Horornis diphone

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
メモ

いつもより朝早く行ったら、カワセミは出てこなかったが小鳥が池の湿った淵に出てきて、木の実や虫をついばんでは薮に入っていく。ウグイスとキセキレイとアオジをこの場所で見たのは初めてだった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

カルルのフィールドノート