<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年1月28日(土)
小諸発電所第一調整池(杉の木貯水池)の野鳥観察記録

日時
2023年1月28日(土)
天候
wb_sunny / -6
観察種数
30 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

カワアイサ

英名 Common Merganser / 学名 Mergus merganser
カワアイサ

池ほぼ結氷。川沿いの1周楽しかった!

滑津川で出会いました。池に残った水面にも、千曲川にも、多種カモが各種複数でいました!、、、コハクチョウも、5羽!

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

草葉の陰から。イヤ食べて生き抜いて!

少し前の写真です。寒かったケド、楽しかったなー。あちこちから、鳥の気配がして、のぞくと居るから、探鳥の醍醐味がね、楽しかったぁ。

ミコアイサ

英名 Smew / 学名 Mergellus albellus
ミコアイサ

zoopickerに投稿して頂いた情報のおかげ

来られてよかったです。川を渡る風が、強く冷たいですが、それ以上に楽しかったです。野の鳥の丘公園という名もついていて、駐車場があります。近くの『道の駅ヘルシーテラス佐久南』とてもキレイです。(スノーシューズがあるといいです。)

メモ

〈池〉 アオサギ、マガモ、オナガガモ、ヨシガモ 、カルガモ、ヒドリガモ 〈千曲川〉 コガモ、トモエガモ、ミコアイサ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ  ⚫︎コハクチョウ5羽、片われが撮っていました!下流の方へ飛んで行きました。    〈滑津川〉 ミコアイサ、オオバン、カワアイサ、セグロセキレイ、オナガガモ、イソシギ、クサシギ

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

カワアイサ 🌟
Common Merganser / Mergus merganser
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
トモエガモ
Baikal Teal / Sibirionetta formosa
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ホシハジロ
Common Pochard / Aythya ferina
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
クサシギ
Green Sandpiper / Tringa ochropus
キンクロハジロ
Tufted Duck / Aythya fuligula
ヒドリガモ
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
カシラダカ
Rustic Bunting / Emberiza rustica
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
セグロセキレイ
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
オナガガモ
Northern Pintail / Anas acuta
トビ
Black Kite / Milvus migrans
コガモ
Eurasian Teal / Anas crecca
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
オオバン
Eurasian Coot / Fulica atra
ミコアイサ
Smew / Mergellus albellus
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
イソシギ
Common Sandpiper / Actitis hypoleucos
ヨシガモ
Falcated Duck / Mareca falcata
タヒバリ
Water Pipit / Anthus spinoletta
スズガモ
Greater Scaup / Aythya marila
コハクチョウ
Tundra Swan / Cygnus columbianus
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
シメ
Hawfinch / Coccothraustes coccothraustes
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
4人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

カバ山PE太郎のフィールドノート