<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年7月26日(水)
上高地の野鳥観察記録

日時
2023年7月26日(水)
天候
wb_sunny / 23
観察種数
17 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

カワガラス

英名 Brown Dipper / 学名 Cinclus pallasii
カワガラス

上高地バスターミナル近くの梓川で撮影しました。激流の中に頭を突っ込んで餌を探していました。

アカハラ

英名 Brown-headed Thrush / 学名 Turdus chrysolaus
アカハラ

明神から明神池に行く途中で撮影しました。

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
アオジ

さえずるアオジ

冬の平地では聞けないさえずり、ホオジロに近い感じでした。田代湿原で撮影。

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea
ゴジュウカラ

田代橋から田代湿原に行く途中で撮影しました。ヒガラやコゲラと一緒にいました。

コガラ

英名 Willow Tit / 学名 Poecile montanus
コガラ

モフモフコガラ

コガラの幼鳥です。田代湿原から田代端に行く途中で撮影しました。

マガモ

英名 Mallard / 学名 Anas platyrhynchos
マガモ

元気よく泳いでいたマガモの幼鳥

岳沢湿原には3羽のマガモがいて、親鳥から離れた所にも1羽ずつべつべつに泳いでいってました。

コサメビタキ

英名 Asian Brown Flycatcher / 学名 Muscicapa dauurica
コサメビタキ

明神から明神池に行く途中で撮影しました。コサメビタキは結構いましたが、高い木の上の方にばかりいたので見つけにくかったです。

メモ

明神で宿泊した1泊2日の上高地探鳥で、1日めは上高地バスターミナルから小梨平を通って明神まで。2日めは明神から徳沢まで往復し、そのあと明神池から梓川右岸側に田代橋まで行き、そこから田代湿原に行って上高地バスターミナルに戻るコースを取りました。鳥が多かったのは明神周辺と田代橋から田代湿原の間でした。この時期はさえずる鳥が少なく、木の葉も茂っていて鳥がなかなか見つけられませんでした。コマドリは明神から徳沢の間で何度も声を聞きましたが、一度も姿を見ることができませんでした。明神館の従業員の方で野鳥の会の会員さんのお話では4月終わりから5月が良いとのことでした。それ以外に声だけ聞こえたのはホトトギス、ミソサザイ、キビタキ、オオルリなどで、名前の分からない鳥の声もいろいろ聞けました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

カワガラス
Brown Dipper / Cinclus pallasii
アカハラ
Brown-headed Thrush / Turdus chrysolaus
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
コガラ
Willow Tit / Poecile montanus
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
コサメビタキ
Asian Brown Flycatcher / Muscicapa dauurica
アカゲラ
Great Spotted Woodpecker / Dendrocopos major
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
オシドリ
Mandarin Duck / Aix galericulata
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
6人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Y. Watanabeのフィールドノート