<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年8月8日(火)
大峠(山梨県)の野鳥観察記録

日時
2023年8月8日(火)
天候
wb_cloudy / 20
観察種数
9 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

キバシリ

英名 Eurasian Treecreeper / 学名 Certhia familiaris

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor
シジュウカラ

親子かと思った

上はシジュウカラの若鳥で下はコガラの若鳥でした

コガラ

英名 Willow Tit / 学名 Poecile montanus

ヒガラ

英名 Coal Tit / 学名 Periparus ater
メモ

ここのサイトを見てこの場所を初めて知り、魅力的な鳥が見られそうでしたので行ってみました。最初に林道沿いに峠の北西側と南西側にそれぞれ1時間ほど歩きましたが、どちらもカラ類とカケスがよく見られました。しかし、マミジロは見られず、アカハラとアオバト、ウグイスの声が聞こえました。南側(峠の手前側)は工事をしていて重機の音がしていましたが、12時から13時は昼休みで静かになったおかげで鳥を探しやすくなりました。ゴジュウカラとキバシリはこちら側で見られました。午後に西側の1792mピークまでと北東側の「シオジ群生地」に行く道の途中にある苔むした沢のところまで行きましたが、どちらも鳥はほとんどいませんでした。最後にもう一度峠の北西側に行ったところ、クロツグミの声がして姿もちらっとだけ見ることができました。5月くらいに来るともっといろいろな鳥が見られそうな感じで、工事さえ終わればいい場所だと思いました。ただ、峠に行く林道は舗装されてはいますが穴だらけで、急カーブが多い上に穴を避けて運転するのが大変でした。また、峠のトイレにはトイレットペーパーはたくさん置いてありましたが、たいへん汚くて残念でした。なお、中央道の大月インターを降りてから現地までコンビニは全くありませんので、水や食料をきちんと用意しておく必要があります。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

キバシリ
Eurasian Treecreeper / Certhia familiaris
ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
コガラ
Willow Tit / Poecile montanus
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
クロツグミ
Japanese Thrush / Turdus cardis
カケス
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
5人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Y. Watanabeのフィールドノート