<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年11月22日(水)
名古屋平和公園の野鳥観察記録

日時
2023年11月22日(水)
天候
wb_sunny / 12
観察種数
10 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

アオサギ

英名 Grey Heron / 学名 Ardea cinerea

ヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul / 学名 Hypsipetes amaurotis

シロハラ

英名 Pale Thrush / 学名 Turdus pallidus

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki

ヤマガラ

英名 Varied Tit / 学名 Sittiparus varius
ヤマガラ

バスタイム中のヤマガラ

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor

メジロ

英名 Warbling White-eye / 学名 Zosterops japonicus

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
メモ

初めての名古屋平和公園での探鳥 6:30 新池(七ツ釜池)から平和公園一万歩コースへ 入口にてメジロの群れに遭遇。 少し行った先ではヒヨドリ。 ここからヒヨドリはそこら中に… ぽっぽ ぽっぽと声が聞こえた。 飛び回る鳩サイズを捉えたらシロハラ 奥池(隣に大きなススキがある。)ではメジロの群れ、ヒヨドリ、ジョウビタキが来ていた。 ぐるりと外周を回って道路に出る前に曲がり、ハンノキ湿地へ ヤマガラの鳴き声が頻繁に聞こえる 水はなかったが、池の跡っぽい場所に出た。多分ここがハンノキ湿地の中心なのだろう。 OM-5と100-400のパナライカ使ってる白髪のおばちゃんに出会う。 おばちゃんと居たら10羽以上のヤマガラに囲まれる(笑) おばちゃんいわく、ここ数年で野鳥が減ってるとのこと。どこの公園も野鳥が減少傾向のようだ。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
シロハラ
Pale Thrush / Turdus pallidus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

MaNu猫のフィールドノート