<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年1月13日(土)
貝塚憩の森(千葉市)の野鳥観察記録

日時
2024年1月13日(土)
天候
wb_sunny /
観察種数
11 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ツグミ

英名 Dusky Thrush / 学名 Turdus eunomus
メモ

背筋ピン!口をつぐむから「ツグミ」!今日の鳥見、マイフィールドの森の公園にて。 冬鳥のツグミが地面のエサを啄んでは、約5秒毎に警戒して背筋ピン!とするのが面白いです。 ほんと全然鳴かないのですよね。なので口をつぐむので「ツグミ」という名前がついたという説も。 ほか、ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、シメ?(カワラヒワと一緒にいた、クチバシがピンクで体が白っぽい)、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、ホオジロ(声)、コゲラ(声)、カラス(ブト?ボソ?)。 今日はゲートボールに似たゴルフのようなのをしている団体さんが居たので、鳥も少なめだったのかも。。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
シメ
Hawfinch / Coccothraustes coccothraustes
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

KozBirdのフィールドノート