<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年2月12日(土)
東京都立桜ヶ丘公園(聖蹟桜ヶ丘)の野鳥観察記録

日時
2022年2月12日(土)
天候
wb_sunny / 6
観察種数
13 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

コジュケイ

英名 Chinese Bamboo Partridge / 学名 Bambusicola thoracicus
コジュケイ

ひぐらし坂に4匹の群れでいました。左側の藪から、右側の藪に横断したところに出くわしたようです。

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus

シロハラ

英名 Pale Thrush / 学名 Turdus pallidus
シロハラ

ヒゲまで解像できたので、アップします。是非アップにしてみてください。

ルリビタキ

英名 Red-flanked Bluetail / 学名 Tarsiger cyanurus
メモ

ガビチョウが非常に多いです。 ものすごい鳴き声でした。やぶの揺れは、8割ガビチョウでした。 ルリビタキ、ジョウビタキは駐車場からもみじ平のエリアでよく見られました。10時ごろからは、ワンちゃんやジョギングの方が増えるので、他の鳥は逃げてしまいますが、ヒタキ類は引き続き観察できます。 オスは見かけませんでしたが、メスを見たい方はおすすめのスポットだと思います。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

コジュケイ 🌟
Chinese Bamboo Partridge / Bambusicola thoracicus
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
ガビチョウ
Chinese Hwamei / Garrulax canorus
シロハラ
Pale Thrush / Turdus pallidus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
ルリビタキ
Red-flanked Bluetail / Tarsiger cyanurus
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
3人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ヒロのフィールドノート