<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年2月21日(火)
狭山湖の野鳥観察記録

日時
2023年2月21日(火)
天候
wb_sunny / 1
観察種数
30 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ミヤマホオジロ

英名 Yellow-throated Bunting / 学名 Emberiza elegans
ミヤマホオジロ

若雄

タヒバリ

英名 Water Pipit / 学名 Anthus spinoletta
タヒバリ

じっとしてると目の前まで来てくれる

メモ

今日は強風の中トラツグミを探しに狭山へ。9時半に現地着。湖には、いつものヨシガモとトモエガモ。トモエガモはだいぶ数が減っていて、3,400羽いたのが5,60羽ぐらいになっていた。また、例のマガンは3日前に抜けたらしい。森の方では本命のトラツグミを探したが、空回り。情報では2羽いるそうだが、縁がなかった。。。いつものルリビタキやミヤホもなかなか出てこなく、1時間近く待ってやっと撮れた感じだった。ミソサザイは鳴き声すらしなかった。また、ミヤホ待ってる間にここでは初めてのクロジ雄が出てきてくれたが、暗いとこにいるばっかだった。帰り際にかつてヤマシギが来てた小川によってみたが見つからなかった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

クロジ
Grey Bunting / Emberiza variabilis
ミヤマホオジロ
Yellow-throated Bunting / Emberiza elegans
トモエガモ
Baikal Teal / Sibirionetta formosa
ルリビタキ
Red-flanked Bluetail / Tarsiger cyanurus
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
ヒドリガモ
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
ヒバリ
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
ヨシガモ
Falcated Duck / Mareca falcata
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
タヒバリ
Water Pipit / Anthus spinoletta
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
トビ
Black Kite / Milvus migrans
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
ホシハジロ
Common Pochard / Aythya ferina
オナガガモ
Northern Pintail / Anas acuta
コガモ
Eurasian Teal / Anas crecca
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
シメ
Hawfinch / Coccothraustes coccothraustes
ガビチョウ
Chinese Hwamei / Garrulax canorus
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
シロハラ
Pale Thrush / Turdus pallidus
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
セグロセキレイ
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ネリマバーダーのフィールドノート