<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年2月17日(土)
松本市アルプス公園の野鳥観察記録

日時
2024年2月17日(土)
天候
wb_sunny / 9
観察種数
15 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea
ゴジュウカラ

頭を下に

ゴジュウカラ

あれ?ヒマワリだw、誰か餌をまいてるのかな?

ミヤマホオジロ

英名 Yellow-throated Bunting / 学名 Emberiza elegans
ミヤマホオジロ

ジョウビタキも混じってきた

ミヤマホオジロ

遠方だけどようやく見っけ

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor

ハシボソガラス

英名 Carrion Crow / 学名 Corvus corone

ヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul / 学名 Hypsipetes amaurotis

スズメ

英名 Eurasian Tree Sparrow / 学名 Passer montanus

ホオジロ

英名 Meadow Bunting / 学名 Emberiza cioides

エナガ

英名 Long-tailed Tit / 学名 Aegithalos caudatus

ツグミ

英名 Dusky Thrush / 学名 Turdus eunomus

ヤマガラ

英名 Varied Tit / 学名 Sittiparus varius

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki

フクロウ

英名 Ural Owl / 学名 Strix uralensis
フクロウ

猛禽舎の中にいたフクロウ

フクロウ

野鳥ではないですね。すみません。

モズ

英名 Bull-headed Shrike / 学名 Lanius bucephalus
メモ

来週予定の探鳥会が、天気予報の関係で一週間早まった。 全国的に2月とは思えない暖かい日 午前中の予定が、なんと8:00〜14:30までうろうろしてしまった。 ルリビタキはチラ見したものの写真に撮れず、 キクイタダキもいたよという言葉で、40分近くねばったがだめ、 せめてミヤマホウジロだけでも撮影できて良しとしておきましょう。 いろいろな方に話しかけると、 池の方でイスカを撮影したよ。 ここで15分待っていれば、ルリビタキが出てくるよ。 キクイタダキ撮影したけど、枝かぶりでボケボケ。 ミヤマホウジロは薬草園の広場にいたよ。 公園東口から入って一周して、車を北口に移動して再撮影。 暖かい日を目いっぱい堪能していました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
ミヤマホオジロ
Yellow-throated Bunting / Emberiza elegans
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
アトリ
Brambling / Fringilla montifringilla
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
フクロウ
Ural Owl / Strix uralensis
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ao1000のフィールドノート